匿名2013/2/12 06:20:08ID:2e1e313c686f
身バレの恐れがあるので詳しくは言えませんが、弁護士会に相談したほうが良いと思います。私が知っているケースは、友人の先生が一生懸命に動いていましたが、病院に行くかどうかは本人の意思なので大変でした。自分が病気(しかも認知症系)だと認めるのは辛いとは思いますが…。若い先生が逃げてしまったのであれば、ある程度弁護士内では事情が分かっているのでは…とは思いますが、私の知っているケースのように他の弁護士さんが動いてくれるふうがなければ、弁護士会に相談し、上の人たちに動いてもらう(様子を見てもらう→病院へ行くよう促す)ようにしなければならないと思います。
あと、弁護士会や弁護士は、事務員のことは全く気にかけてくれない(これは見ていて腹がたちましたが、会費を払っているわけではないので仕方ないか…)ので、自分の身は自分で守るべく(退職の手続をどうするか調べる)動いていったほうが良いと思います。他に相談ができる事務員の方(その事務員さんと弁護士の間が仲が良ければ良いですが、そんなの外からじゃわからないですもんね…)がいれば良いのですが…。
あと、実名で掲示板に書き込んでしまったなら、早めの削除を管理人さんにお願いしたほうが良いと思います。
匿名2013/2/12 10:16:13ID:c38cb4a2c701
事務員に関して誰も今後のことなど助けてはくれないと思っていた方が良いので、早めにご自分の身の振り方を決断したほうが良いと思います。難しい病気ですから・・・ご老体の先生なのですか?まだお若い弁護士なら余計辛い病気ですよね・・・
私の元ボスはお若いのに鬱病でした。その病気も肝心なことを忘れたり、やりたくない の気持ちでやらなかなったり、大変でした。申し訳ないけれど見切りを付けさせていただきました。
きっと貴殿にとって新しい道を歩む時が来たと思って頑張って下さい!
匿名2013/2/12 13:56:51ID:72f483cb37a1
あの、内で言えば先生が高齢になられて、業務の安定した提供の継続が難しくなっていった場合には(微妙に似たようなことはどこでもあるでしょう)、回りがだんだんに、業務を代わって引き受けるようになって行きます(先生も、分かっておられるので、一線から比較的に早くに、退く準備を自ら言われる。取られます)。
手に余るようになると今までのご友人や、知り合いに、(独立された方とか)、お願いしたりします。
また、新たに先生に入っていただいたり等、色々あると思います。
(心配はわかる気がしますが、また、心配したところでどうなるのも出も無く、そこは事務局の心配するところではないような気がします)「粛々と自身のすべきことをするだけのような気がします。」
次の先もこの仕事なら、同じように先生が高齢になられる時は来ます。
そのたびに転職も違うと思う。
匿名2013/2/12 14:13:45ID:c3c03ad56e94
奥様にご進言しても取り合ってもらえないなら、
私だったら次探しますね。
先生が自覚して後継者を探してくださったりしていて、事務所の存続の見通しがつくなら、
今後もその事務所で頑張っていくために今をふんばることもできますが、
トピ主さんのケースでは先生もその家族も現に問題をどうにかする気がなさそうなので…。
ID:72f483cb37a1さんのおっしゃるとおり事務員にどうにかできることでもないので黙って見ているしかないですね。
他方、それだけに自分の身の振りは早いうちに自分でしっかり考えなければいけないと思います。
木崎裕子2013/2/13 00:30:07ID:9d1d1cedd822
ご回答有難うございます。
次を探すにしても、この事務所の先行きがどうなるかずっと気がかりになってしまいそうです。時間もあまりなさそうなので、そんなこと言っている場合じゃないんでしょうけど、現在事務1なので(他1名うつ病で休職中)、責任を感じます。事務所をたたむ時まで居るべきなんじゃないかと思ってしまう私が居ます。
>病院に行くかどうかは本人の意思なので大変でした。
うちの高齢ボスのケースは同じタイプだと思います。友人や上の弁護士の方ですか・・・ボスは外飲みをしないので普段他の人達と交流がないので親身になってくれそうな弁護士さん等は思い当たりません。
ボスを飛び越えて弁護士会に報告する勇気はありません。
ボスに直接言おうかと思案中ですが、事務員に「病院を受診してください」と言われたら頭に来るのではと(私は小心者なので)。実際のところどうなんでしょう?
最初の匿名です2013/2/13 06:20:13ID:cbe125ca674f
ボスに直接…とのことですが、言い方ひとつでもしかすると変わるかもしれません。例えばお茶を持っていったりする時に、「先生、最近ネットで認知症関係の記事を検索しているようですし、心配です。病院へ行ってみてはいかがでしょう?」とやんわり。
ただ、それで逆切れしたりやはり自分自身から目をそらすようであれば、見切りをつけたほうが良いと思います。
身バレが怖いので本当にあのすさまじさ(弁護士の変貌ぶり)は伝えられない(大変どころの話ではなかった)のですが…。特に受任事件については、事務職員にその処理はできませんので、トピ主さんが精神的に潰れていくと思います(←ここが見ていて辛かった)。
弁護士会に報告…まで大げさに考える必要はありません。トピに書いたことをそのまま伝えて、「苦情が多いということで心配になって弁護士会執行部の方々が見に来た…という形だけでもお願いできないでしょうか?」みたいに言うだけでも、トピ主さんの責任は果たしていると思いますよ。
(無理にとはいいません)
匿名2013/2/13 10:12:57ID:c38cb4a2c701
(近親者など)が最近認知症らしく色々大変・・・早期に病院に行き、・・・・進行を遅くする薬を・・・
のような話を世間話的に何気にされてみては?
匿名2013/2/13 10:21:29ID:c52b8df74bf6
○○弁護士会会長様
私は、ある法律トラブルの件で、○○法律事務所の○○弁護士に依頼している者です。
私の氏名やトラブルの内容については、弁護士に逆恨みされてしまうので、秘匿することをお許しください。
弁護士に委任している件につき、不安に思うことが多々あり、このお手紙を出させていただきました。
実は、弁護士と電話で話しているとき、私が前回言ったことを完全に忘れていたり、1回の電話の中で何回も同じことを繰り返していたり、不安になることが多々あるのです。弁護士は高齢でもあり・・・(以下略)
このような手紙を、間を空けて数回、できるだけ離れたポストから出してください。フォントや紙の大きさ、封筒の大きさを変えると効果的です。
匿名2013/2/13 12:01:06ID:12d312e329a7
初めて書き込みします。大変なご様子、お察しします。
弁護士が認知症になった経験はありませんが、祖父が認知症になったときのことを・・・
ご存知とは思いますが、残念ながら認知症は、進行が多少遅くなっても、病院に行って薬を飲んだくらいでは完全に治すのは難しく、このまま弁護士を続けるのは困難かと思います。
夫人も、先生の病気を認めたくない、もしくは夫人の前ではしっかりしているなどの事情がある可能性があります(まだら呆け)。
いきなり弁護士会では敷居が高いかもしれないですので、逃げてしまった先生に相談することはできないでしょうか?
依頼者の方へ謝るのって本当に疲れますよね。。。
匿名2013/2/13 12:07:50ID:72f483cb37a1
次の所に移っても、同じように、5年、10年先を考えているところに(事務所に)あたる保証はないです。
今は若いだけの将来性を買ってくれるところもありますが(あるかも知れませんが)
それなら、若い内(間)は留まって、スキルも経験も付けて、
お土産を持って転職できるように準備しないと、その分、ただ年齢だけを重ねていても相手にしてもらえなく、なってきます。
それを転職の理由にできますか?
(前の事務所の先生が高齢で廃業されたとか、寿退社や子育ての理由の方が受けいれられ安いです)
「先生が高齢になられて、将来が不安になったから」
そう来られたら次の事務所の採用担当者は、どうするだろうか?
「先のこと考えてる見込みのある頼もしい人」って解釈してくれる?
「内にもいずれおこる問題で、そのときこの人はまたとっと辞める人なのね」ってなるとも限らないような気がする。
古いと思うかも知れませんが、沈む船に最後まで残って責任を全うする。
ような仕事ぶりは今だに、日本的で、根強く歓迎されると思います。が
「タイタニックの映画でのシーンにある、最後の最後まで演奏したバイオリン弾き達とか」{『誰も聞いていないから止めよう』と、一人が言ったら、『何時も誰も聞いていない』と言って引き続ける}
「また、会社の破産事件などでも、最後まで会社の事務処理とか手伝ってくれる方のほうが、後に、人生、順調にいかれる場合も見ます」。
反対に、仮にそこに採用された、しはらくして、同じ問題がやってきた。
今度も辞める?
今度は若くも無くなってる。信頼も一から構築の必要もあります。
それなりの即戦力の募集を探す。あまり募集が無い、辞めるにやめられない。
旨く行く場合(10年先を見据えての引き継ぎ手の確保のしっかりある)の可能性もあるとは思いますが、少し遠回りしただけの結局、同じことの懸念もあり得ます。
良く考えないといけないの(身の振り方)はこの辺までも包含される必要があると思いません?(今の時間を何に使うのか、本当に何を備えるのか、何を準備するのか)
「辞めろ」「辞めてくれ」とも言われてるわけでもなく、このご時世、仕事があるのなら、死なない程度の給料の確保もあるのなら、いれる(在籍できる)だけいたら良いと思います。
その方がリスキーでなく、幸せに近いように思える。
また、そこまで、一線で仕事されて、高齢になられている方、自分が(貴殿が)知らないご友人や、縁や付き合いは持っておられる。と思いますよ。
「先生や先生の周囲やご家族がもうだめかな?となった時には、貴殿を含めた事務所の今後の有り様を考えるはずです。
1人なら、尚更、弁護士(周辺を含めて)なら、事務局1人くらいは守れるはずです。
それまで、じっと待っているべきと思います。(スキルつけながら)」(事務局の行場のためにも、高齢で事務所、他所と合併された先生を知っていたりします)
目の前にいないので、無責任ですが、言えることがあるとすれば、少なくとも、僕はこのような考え方で、(個人によっての)評価の是非は留保すれば、まま、旨く行った(充実してた、それなりに幸せな時を過ごせた)ような気がします。
匿名2013/2/13 12:50:27ID:aee1981bdddf
大変ですね…
認知症はまだらな状態も多いですし、本人では気付かなかったり認めたくなかったりするものですから、奥様に言ってダメだったのなら、自分からなんとかしてもらおうというのはもう無理でしょう。
私はトピ主さまもかわいそうだし、転職先を探すべきとも思いますが、依頼者がかわいそうだと思います。
認知症は、多少進行を遅らせることはできても、今の医学では、回復はまず不可能な病気と思います。今後さらに大変な失敗や事故をしでかしてしまう可能性もあります。
私は弁護士会に相談すべきと思います。敷居が高く感じるのはもっともですが、弁護士1の事務所で、親しい弁護士が他におらず、弁護士の身内に相談してもダメだったのなら、他に適当な人はもはやいないと思います。
どうせ先が暗いのは明らかと思いますから辞めるのは構わないと思いますが、今事態を把握していて、被害拡大を少しでも防げる立場にいるのはトピ主さまだけだと思いますから、できればやれることはやって欲しいです。
どうしても今することが難しいなら、辞めてからでもいいので弁護士会へ報告されるとよいと思います。
弁護士会が速やかに何とかしてくれるかはわかりませんが、報告さえ入れておけば後は弁護士会の責任だと思います。
匿名2013/2/13 14:02:59ID:56aa97a97d0c
大変ですね...
私のまず、逃げてしまった若い先生にご相談してみるのが良いと思います。その先生だって古巣のボス弁のことですし、投稿者さんの現状をきいたら心配で知らんぷりなんてできないはず。弁護士会に相談するべきか等もまず相談してみたらいかがでしょうか?
匿名2013/2/13 14:50:17ID:c582f38ebd91
いろいろアドバイスを書いてもらってるにもかかわらず、どれ一つ実行できませんとか
馬鹿じゃないですか
自分のみが可愛いだけですよね
これだけの人がアドバイスを書き込んでくれてるのに、何一つ実行しないでうじうじしてるだけですか
自分で何もできないんなら、黙ってされるがままになればいいんですよ
作り話ではなくボス弁の認知症が事実なら、後任の弁護士が入らない限りいずれ事務所は立ちいかなくなります
その時に泣いたって誰も助けてはくれませんよ
自分のことは自分でなんとかする
それしかないんです
それができないのなら、ただ流されて泣かされて終わりです
でも自分で行動を起こさないなら、それで十分じゃないんですか
匿名2013/2/13 17:43:15ID:c52b8df74bf6
>馬鹿じゃないですか
話題が認知症であるだけに、言葉の使い方には慎重さが求められなければなりません。
若年性アルツハイマーも増加しています。あなたも他人事ではありません。
匿名2013/2/13 18:06:59ID:c38cb4a2c701
画面上の言葉だけで 馬鹿 よばわりは気分が悪くなります。気をつけて欲しいものです。
匿名2013/2/13 18:22:28ID:1de372f77d1a
私の事務所の弁護士は、弁護士会の役員をしてたことがあり、会務類もわりとやっていて、弁護士に対する苦情を聞く役目もあったようですが(私は事務所外での活動のことはよく知らないですが)、以前私が、自分の弁護士に問題が起こったらどうすべきか、という雑談をしたときは即答で、弁護士会に相談すべき、と言ってました。
(一人事務所で、弁護士が突然倒れた!とかだってありえますよね)。
トピ主様が弁護士会を敷居が高いと思うのは、例えば今まで弁護士に会ったこともない依頼者が、法律事務所に相談に行ったり、裁判所の呼び出しに応じるのに緊張したり、ためらったりするのと同じだと思います。でも窓口はそこなので、必要があれば遠慮することなく相談すべきと思います。大きなトラブルが生じたときに、わかってたならどうして早く言ってくれなかったのか、と言われたりしても嫌だと思いますし。
症状はだんだん進行していきますから、何もしないでいるとそのうち事態は余計悪くなると思いますよ。
ただ、こういうことは現在では起こりうることですから、弁護士会などで対処法を検討してくれるといいですね。実際トピ主さまのような問題事例はたまに聞きますし。
匿名2013/2/13 18:49:02ID:337fbf7352e0
c582f38ebd91さんが書かれてることは、言葉遣いは悪いですが正鵠を射てますよ。
こういう問題は外野が騒いでもどうしようもないんです。
中に居る人間が行動を起こさないと、何も解決しません。
書き込みを読んで大変だなぁと思いましたが、ではネットの外野に何が出来るかというと、言葉のアドバイスしかないわけです。
しかし実際どこの弁護士会に所属している弁護士なのか不明ですし、本当にその弁護士が居ると仮定して、認知症が事実なのか、どの程度まで進行しているのか、業務にどの程度差支えが出ているのかなんて、この書き込みでは正確に把握することはできません。
また仮に把握できたとしても、ネットを介しての単なる一般事務員が助言できることは限られています。そしてその助言に対して「どれもできそうにありません」というのであれば、どうしようもないでしょうね。
弁護士が依頼案件に対し損害を与えるような事態になれば、周り(事務所外の人間)が気づくようになるかもしれませんが、そうなってはもう遅いかもしれませんね。
そうなる前に手を打つべきだとは自分も思いますが、それを強制することは誰にも出来ないんですよ。
それほど深刻な事態だということです。
それと同時に、ネット上でどれだけ熱く騒いだとしても、現実に何かをなしえるのは、その問題に直面している人間だけだということを頭に入れておくべきだと思います。
木崎裕子2013/2/14 00:07:53ID:9d1d1cedd822
皆様親身にありがとうございます。その後意外に早い進展がありましたのでご報告します。
所長夫人がその後また顔を出され、世間話の後に認知症の話題を出してきました(所長がどうのとは言いませんでしたが)。そして閉鎖した他事務所のことを話題にし、閉鎖は引き継ぎする必要があって大変、うちの事務所がもしそういうことになれば○○先生(退所した若い先生)に戻ってもらいたい、とのことでした。しかし、帰り際には「うちの人は元気でボケもせず私は幸せ」と言い残して行かれたので、まだ半信半疑と言ったところだと思います(でもかなりの前進&展望が開けてきました)。
障害児の保育士の友人の助言では、「認知症(障害)」の判断は医者しかできないので、○○が出来なかった、という事実を夫人に繰り返し伝えていくしかないとのことです。
いくら理屈が通っていることを進言しても相手は人間なので、自分の意見「あなたは認知症」「あなたは馬鹿」を突然押し付けるより、所長夫妻の自らの意志でご理解・受け入れて頂くのが一番と思いました。ようは言い方次第とご回答にもありましたが、言い方にはとにかく気を付けていきたいと思います。
今後の自分自身のことは、主人とも話しましたが概ね72f483cb37a1の仰るような方向で奥さまの指示のもと事務所の閉鎖or引き継ぎを完了させたいと思っています。若い先生には夫人に相談がてら打診してもらおうと思います。
私自身は、ここが閉鎖して失業してもすぐ生活が困窮するわけではないので(主人の稼ぎと独身時代が長かった私の貯金があるため)、自分で自分のやることに納得できる道をと改めて思い直しました。今、私は自分の夢の実現のために働いているのですが、ここを放り出してその分夢が早く実現したとして、私は果たしてそれでよかったと思えるのかと。私は生きるか死ぬかを経験していない分、たぶん甘いのでしょうね。
匿名2013/2/14 10:35:29ID:c52b8df74bf6
>ネット上でどれだけ熱く騒いだとしても、現実に何かをなしえるのは、
>その問題に直面している人間だけだということを頭に入れておくべきだと思います。
だったら、まずあなたがネットに書くのをやめるべきです。
匿名2013/2/18 11:49:18ID:5ff09b35ffbf
ご友人のご助言、的確ですね。
「高齢者・障がい者の法律相談」みたいな本、事務所や弁護士会にありませんか?
そういう本にも、「素人」なりの対応が書かれています。
生兵法で頑張れ!というのでなく、判断能力の衰えを自覚させるのはとてもとても難しいと、半ば諦めるきっかけです。
辞め時は、苦情がたくさん来て事務局さんが苦しくなる頃でしょうね。
退所した弁護士さんがいるなら、それとなく話してみてもいいかもしれません。
事務所受け継いでくれるかはともかく、事件の引継は、ご同期と、退所した弁護士さんで何とかやることがおおいですし。
事務所閉鎖まで頑張り続けると、最後の方はもしかしたらタダ働きかもしれません。
事件引継=着手金引継が当然ですし、最後の半年ぐらいは新件なしでしょうから、けっこう物いりなのです。
ベテラン弁護士さんなら、余裕で払えるかもしれませんが。
ちゃんと中退共はいってますか・・・?
または退職金規程があるとか・・・。
そのあたりもこっそり確認しておきましょう!
匿名2013/4/5 23:15:53ID:60a006116b45
私も同じ経験をしました。私は、事務員ではなく、弁護士でした。ボスが、おかしくなったので、ボスの妻に相談したところ、妻も心配していたとのことで、病院に行ってもらいました。ここまでは、よかったのですが、検査で異常が出なかったら、掌を返した様に、恩知らずと、罵られました。
でも、ボスは、益々異常になり、見切って、長年いた事務所を辞め移籍しました。その後、若い弁護士さんも、事務所を辞め、いまや事務所は半崩壊状態です。
本人が、引き際を見極めないと、どうしようもありません。妻も、専業主婦だから、夫が仕事をしなくなれば収入がなくなることを心配するので、あてになりません。自分の身は、自分で守るしかないです。
匿名2013/4/10 13:22:07ID:0c166493dde4
トピ違いかもしれませんし、横からすみません。
同僚の事務員さんの物忘れが酷くて、悩んでいます。
・謄本の取得をお願いしたら、書記台に忘れてくる(買い物をお願いして、買ったものをレジに忘れたこともあります)。
・郵便の送付・受領の記録をつけ忘れる
・証拠準備をお願いしたら、指示したわけでないのに賃貸契約書と図面を別の証拠として扱う(ホチキスを外していることさえ覚えていない)
・証拠準備していたことを忘れる
などなど、指摘をしても同じミスを何度も繰り返します。
その都度、「もう若くないのね」と開き直られるので困っています。
上記のミスは弁には報告していません。
私から報告するのは気おくれしていました。
しかし、本当酷いので、そろそろ目をつむっていられなくなりました。
報告したほうがいいでしょうか。
匿名2013/4/10 13:35:38ID:54a9b4ee4002
>ID:0c166493dde4 さん
気後れする気持ちはとてもよくわかりますが、報告した方がいいですよ><
「○○さんは体調が悪いんじゃないでしょうか・・・心配です・・・」
という感じなら、告げ口してる感じにならないと思います。
取り返しの付かない事になる前に!
匿名2013/4/10 13:40:30ID:28ec65ec62c5
しなくて良いかどうかの評価は、判断はあれですけれど、少なくとも僕なら、しないと思います。
そのままで、そうなった(悪い方に行った場合)場合の用心を予め考えて持っておきます。
でもたぶん、そう、今、思ってる。見える。ことより、とんでもないこと、にはならない。と思います。
が、その時はその方が、僕なら、自分で退きます「たぶん、他に、事務所が僕を切れる理由もちゃんと作っておいて」
(これ以上すると、お客さんに迷惑をかける事態に発展すると思うと)。
匿名2013/4/10 22:55:38ID:72fe239ad351
28ec65ec62c5
書き込みやめてもらえませんか
無駄な改行、一体何を言いたいのか全くわからない長ったらしい独りよがりの文章
誰もあんたの意見なんか必要としてないんですよ
いい加減自覚してください
本当にうんざりします
匿名2013/4/16 13:42:21ID:0c166493dde4
2013/4/10 13:22:07に書き込んだ者です。
ID:54a9b4ee4002さんのようにうまく言えませんでしたが、こんなことがありましたと弁に報告しました。
流されました。
同僚の物忘れが原因で私の報告ミスや確認ミスにされてしまうこともあり、もう嫌になってしまって同僚には仕事頼まないようにします。
同僚が仕事を辞めることはないと思います。
同僚は仕事は指示されたことをやればそれでいい、頭も使わない、分からなければ聞けばいい、間違えたのは聞いても教えてもらえなかったからだ等という感覚の人です。
自発的に仕事をすることはありません。
弁は私には頼みやすい、同僚には頼みにくいと常々言っています。
同じ事務員なのに、すごく不公平。
結局愚痴になってしまって、すみませんでした。
匿名2013/4/16 14:24:48ID:28ec65ec62c5
そういう場合、特に、濡れ衣は全部かぶることにしています。
別に、誰に、どう思われても、死なないし、それで、首になることもない(こんなのは首になりにくい方が被れば良いです)。
逆には、仕事などは、蜘蛛の糸一本で、繋がってる。命のようなものとも思って、用心して業務されることでしょうね。
人の責任も被れなく。まして他の方に責任を擦りつけて、自身の保身を図るように見えることがないように気をつける。ほうが、ためです(事実はどうでも)。
それが、不条理と、我慢できなくて、それを、どう乗り越えるでは、気持ちの安定のための考え方的には、同僚の方が、能力が落ちている。と思わないで、自分がちょっとすぐれている。できるだけと、相手は。多く良くある人、ただふつうである。思うと良いかも知れません。
どうであれ、人は一人分の仕事しかできません。3人分働くとか言いますが、違います。
で、もし、仮に、その方が、いない場合を想像してみる。
電話が2本なってる。裁判所に行きたいが、お客さんも来る。色々、一人は本当に大変です。
二人は、ありがたいです。その同僚の方も大事にできると思います。
地球上に億の人生があってもこの個人の人生でいったい何人の人と会うでしょうか?
そんなに、たぶん、多くは無いです。
その中で、職場が同じになるなんて、相当の縁です。
次の良縁は、今ある縁を大事にできた方のもとに訪れるらしいです。
匿名2013/4/16 14:51:49ID:77bf55084cb2
>同じ事務員なのに、すごく不公平。
まったく不公平ではない。
>弁は私には頼みやすい、同僚には頼みにくいと常々言っています。
あなたは弁護士に信頼されており、同僚は信頼されていない。
この信頼は、そのままあなたに対する評価が同僚にたいするそれよりも高いことを意味する。至極まっとうな取り扱いだと思われます。
匿名2013/4/16 15:22:14ID:b512dd4f068e
>同じ事務員なのに、すごく不公平。
まったく不公平ではない。
人もし汝に一里行くことを強いなば、共に二里行け」
(新約聖書・マタイによる福音書第5章41節)
現代語訳
たとえ人に強いられた仕事であっても、自分の仕事として積極的に受け止め、
真剣に取り組みなさい。
人の半分の給料で2倍働きなさい。
匿名2013/4/17 13:20:10ID:0c166493dde4
私の愚痴にコメントいただき、ありがとうございました。
トピ主様にも悪いので、私の書き込みはこれが最後にさせていただきます。
ID:77bf55084cb2様、私は能力が認められているわけではありません。
弁は私が同僚より若いから、頭の回転が速いだろうということで、私に頼みやすいと言っていました。
虚しくなります。
ID:b512dd4f068e様、はく様のおっしゃることは理想論だと思います。
現実は、働いた者の負けのような気がします。
今は悔しいですが、転職を考えているので、転職のためのスキルアップだと自分に言い聞かせるしか自分を慰められません。
匿名2013/4/17 13:45:38ID:28ec65ec62c5
理想論では無いです。
仕事をするほうが、あるほうが勝ちです。
団結してストライキしているような場合でもなければ、
少なくとも負けではないです(これは断言しても良いです)。
30年くらいすると自分でそう思うと思います
(今の見え方は、実は真実を見ていない。と思います「錯覚の様なものです」)。
理想論では無いです。どちらかと言うと、生産手段を持たない庶民の生き抜く上での知恵の伝承です。
最小限の不幸です。「李下に冠を正さず」。なんてにしても相当昔からの考えです。
我慢できなくて次に行くにしても、
縁を大切にして、渡って来た橋は壊さないで、されるのがためです。
特にこの仕事をまた、あるいは周辺に勤務となれば狭い村なので、注意されてください。
この仕事は楽しいものです。もう少し、深入りすると、いずれ楽しくなります。
匿名2013/4/17 14:12:13ID:b512dd4f068e
何で「はく」さんのことを毛嫌いする人間が存在するのか到底理解できない。
匿名2013/4/17 14:25:51ID:17ccd9a2c7e8
ID:28ec65ec62c5
はくさんはね,はくさんのような能力の低い人間でも雇ってくださるような優しーい先生の下にたまたま就職できたから,そんな風に言えるんですよ。勤続うん十年で年収が200万というあなたの現状を客観的に見つめ直してはいかがでしょうか。
この業界は特殊です。弁護士にもいろいろな人間がいます。
分かってないのはあなたの方です。
ID:0c166493dde4さん
つらいのは今だけと思って,スキルアップして,ぜひ良い事務所に転職してくださいね。私は今,良い先生の下に就くことができているので,とても充実していますよ。
匿名2013/4/17 14:39:19ID:28ec65ec62c5
口に甘いものは、えてして、体には毒です。
甘言は耳触りは良いですが、あてにならない場合もある。ので、
どちらかと言うと耳障りなことを頼ると旨く行く場合が多いと思います。
匿名2013/4/17 14:58:41ID:d3c081062b3d
0c166493dde4さん
私も同じような状況です。ストレスはたまりますが、結局頑張った分だけ自分にスキルがつきます。
できない同僚を頼りにするのではなく、依頼者の方に迷惑がかからないように、信頼されるような正確な仕事ができるように心がけていくようにされればいいのかな…と思います。
事務所によって仕事の内容や形態が違うので参考になるかどうかはわかりませんが、相手が変わるのを期待するよりも、頭を切り替えて頑張ってみられてはいかがでしょうか。
お互いに頑張りましょう!
匿名2013/4/18 23:56:48ID:ea11440212f6
ID:28ec65ec62c5さんのこのトピ内の4/16以降の複数の書き込みで、
こんな短期間のほんの数回の書き込みにもかかわらず、
仰っていることにすでに矛盾を生じていると感じるのは私だけでしょうか。
匿名2013/4/19 10:39:09ID:b512dd4f068e
どうなんでしょう。
この社会は矛盾だらけです。
人は試行錯誤を重ねて成長します。
匿名2013/4/19 12:20:08ID:28ec65ec62c5
恐縮です。
匿名2013/4/19 12:43:17ID:b512dd4f068e
ID:28ec65ec62c5様
お手数をお掛けしました。
謙虚な気持ちは大事ですよね。
我々の努力によって作られる明るい法律事務所こそが、
日本の明るい未来を保障するものなのでしょう。
誇りを持って働きましょう。