♪2013/10/18 17:34:52ID:0b5ed7dbca99
♪
OSビスタくらいですかね。
外付けHDの他に予備のHDを準備されて、用心にそこにもBKされても良いと思います。
USBのでも、今テラでもそう高額でも無く購入できると思います(日本橋で1テラ8000円くらいだった思います)。また、ホスティングサービスで、外のサーバーと契約してスペース借りることも考えられます。24時間セキュリティ的に安心でしょうし、僕、個人的に月宛、エコノミー、数千円で借りています。
ルーティンに月初(5日)とか「忙しさが落ち着くとき」決めて、手動でも良いでしょうが、(僕はフォルダのプロパティのバイトの数字だけはチェックしてそれが一致したらOKにしています。)自動のバックアップの設定が、月一、周一、とかの単位でできたと思いますが、で、デフラグとか、かけていればHDのクラッシュはそうないと思います。が、最悪、今はHDのデーター取り出しのサービスも、(検索ですぐヒットすると思います)あるので、仕事の分はいくらかかってもすると思いますので、そのくらいで、日常はまずは一安心で良いと思いますが
匿名2013/10/18 20:08:38ID:c3fa18fa4884
データの共有,バックアップができればよいなら,NAS(Network Attached Storage)の導入をおすすめします。
NASは,ルーターに直接LAN接続してデータを共有できるHDDのようなものです。IOデータやバッファローから発売されています。
このNASには定時バックアップ機能がついていますので,2台購入して1台をメイン使用,もう1台をバックアップ先にして,毎日○時にバックアップする設定にするのが簡単かと思います。
NASにUSBHDDを接続してUSBHDDをバックアップ先にすることも可能です。
ただし,メーカによってはフォーマット形式がNTFSではなく,XFSだったりするのでUSBHDDを直接Windowsパソコンに接続してもファイルが読めない場合があるので注意が必要です。
匿名2013/10/19 09:14:00ID:a3716c84aabe
利用されているインターネットプロバイダの会員向けサービスの中に、データ預り(オンラインストレージ)はありませんか?
うちはOCNですが、会員であれば無料で10GBまで保存できるので、画像以外の文書データを週一で自動的にバックアップするようにしています。
あとは、2台あるうちのどちらかのPCにもデータを保管し、こちらは毎日バックアップするようにしておくと良いのではないでしょうか。
杏2013/10/21 09:41:05ID:9e26ac0125fe
ID:c3fa18fa4884の匿名様がおっしゃっているNASは、うちが今使っている形態のことかな?と思いましたが(バッファローのリンクステーションLS-H500GLをハブにつなぎ、そこからLANケーブルで2台のPCに接続してデータを共有しています)、いずれにしてももう一台のHDDでバックアップを取ることは必須ですね。
この設定がうまくできるかどうか不安なところです・・・。
オンラインストレージ等についても調べてみます。
ちなみに、知人の弁護士にも聞いてみたのですが、ボスが高齢で事務員さんもPCに弱いため、バックアップに対する危機感がそれほどないとのことでした。
こういうことの研修を弁護士会でやっていただけると助かるのだけど~とお話していました。
頂いたご意見を参考に、私も勉強してみます。
コメントをお寄せくださった皆様、ありがとうございました。
匿名2013/10/21 13:11:45ID:c3fa18fa4884
LS-H500GLならNASですね。こちらのマニュアルにある通り,LS-H500GLから他のリンクステーションをバックアップ先にすることができます。↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/lshgl/
スケジュールバックアップ(毎日/毎週)も可能です。↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/lshgl/gamenkaisetu08.html
であれば,もう1台NASを購入して,どちらかをバックアップ先専用にするのがよいと思います。
LS-H500GL本体にUSBHDDを接続するやり方はおすすめしません。LS-H500GLからUSBHDDにバックアップはできますが,このUSBHDDを直接WindowsパソコンにUSB接続してもフォーマット形式によっては読めないからです。
杏2013/10/21 15:42:56ID:9e26ac0125fe
ID:c3fa18fa4884様
>LS-H500GLからUSBHDDにバックアップはできますが,このUSBHDDを直接WindowsパソコンにUSB接続してもフォーマット形式によっては読めないからです。
実はこれ、過去に試したことがあるんです!
そしたら、おっしゃるとおりwordが開けなくて、かといって対処法も分からず、結局無駄になってしまいました。
LS-H500GLはもう生産終了品のようですし既に3,4年使っているため、オンラインストレージを導入せず買い替えということになった場合は、「NAS」と書かれたものを買えばいいということですね。
ありがとうございました!
匿名2013/10/21 16:51:48ID:c3fa18fa4884
杏さんの事務所でLS-H500GL本体にUSBHDDを接続してバックアップを取ったときにはフォーマット形式がXFSになっていたものと思われます。
WindowsパソコンではNTFSという形式が使われていて,NASを介さずに読む場合,XFSはLinuxでないと読めないのでそういうことが起こったのだと思います。
NASというよりネットワーク対応HDDというほうが通りがいいかもしれません。LS-H500GLの後継品としてこちらがありますので検討されてはいかがでしょうか。↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
ネットワーク対応HDDをもう一台買い,どちらもLANで共有できる状態にしつつ,一方をバックアップ先に固定してスケジュールバックアップ(毎日)をしておくと,ネットワーク対応HDDが故障してもバックアップ先をすぐ読み出せるので,個人的にはおすすめです。
♪2013/10/22 09:48:25ID:0b5ed7dbca99
♪ 後、そうだな。CDに焼くか?
あの古かったら申し訳ないです。外付けHDをディスクフォーマッター等で、パーテーション切って、そのファイル形式で、フォーマットすると大丈夫なような気がします。
でうちは、ドライブに分けて、お客さんごとに更新のあるファイル群と、雛形的ファイル群とに大別して更新のあるファイル群を定期的にCDに焼いて保管することで対応しています。この方が簡易と思います。
杏2013/10/22 11:25:16ID:9e26ac0125fe
ID:c3fa18fa4884の匿名様
XFS…初めて聞きました・・・。わたしの知らないところでそんな複雑なことが起きていたのですね。バックアップが取れなかった理由が4年越しでようやく納得できました(笑)。
少々高くなりますが、私が下手な設定をしてまた失敗すると怖いので、次はRAID機能つきのHDD(NAS対応)を購入して確実にバックアップが取れるようにしたいと思います。
色々とご意見ありがとうございました!
♪様
確かに終了事件も膨大になっており、手動でデータをバックアップしたりするとかなり時間がかかるので、あまりにも旧くて稼動可能性の低いデータはCDに落として保管しようと思います。
10年経過した事件は紙のファイルも既に処分しておりますし、データだってこの先見ることは(おそらく)ないですものね・・・。
ご意見ありがとうございました!
♪2013/10/22 11:54:33ID:0b5ed7dbca99
♪
後、その内にシンコウ案件のドライブパンパンになります。対策に、内は進行中案件とは、別のドライブに区別して終了案件は別ドライブに一定期間の経過後(直ぐだとちょこちょこ何かある場合があります。)に、保管しています(なんとなく気運は進行中のドライブのバックアップだけで良いでしょうと言った感じです)。
何かと忙しい中、大変ですね。
匿名2013/10/22 12:58:19ID:c3fa18fa4884
RAID機能つきのHDD(NAS対応)は,RAID1に設定すれば,2つのHDDに常時同じデータが保存されますので信頼性は向上します。
しかし,RAID機能つきのHDDが1台の場合,HDD以外の部分(電源,CPUその他基盤)が故障してしまうとデータを読めなくなるという問題は残ります。
私がNASをもう1台買うことをおすすめしたのは,2台あれば1台のNASのHDD以外の部分が故障してももう1台のNASのデータをすぐ読めるという利点があるからです。
それとRAID機能つきのHDDを買っても,出荷時はRAID0といって,2台のHDDを1台として扱う設定になっている場合があり,これは速度や容量は向上しますがデータ破損の危険性が高まるのでご注意下さい。
杏2013/10/22 13:45:17ID:9e26ac0125fe
コメントありがとうございます。
現在考えているのは、バッファローのLS-WXB2.0TL/R1Jです。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wxbl_r1/#feature-2
こちらの商品は出荷時設定がRAID1モードになっているようですので、機械音痴の私でも安心して取り扱えるかしらと考えています。
>私がNASをもう1台買うことをおすすめしたのは,2台あれば1台のNASのHDD以外の部分が故障してももう1台のNASのデータをすぐ読めるという利点があるからです。
これは確かにそのとおりですよね。
こちらも検討してみます。
ご意見、たいへん助かります。ありがとうございました。