免責確定後、すぐに連帯保証人になれますか?
お客様で、子供のカーローンや住宅ローンの連帯保証を頼まれたそうです。
審査に通らないだろうと思うのですが、断られたなど、聞いたことはありますか。
また、もし無理な場合、何年経てばなれるでしょうか。
教えて下さい。
地域差もあるかもしれませんが、最近は7年くらいでブラックリストから外れるようです…。連帯保証債務も同じ扱いでしょうか。
ako 2014/9/9 15:14:37ID:95636539d839
免責確定後、すぐに連帯保証人になれますか?
お客様で、子供のカーローンや住宅ローンの連帯保証を頼まれたそうです。
審査に通らないだろうと思うのですが、断られたなど、聞いたことはありますか。
また、もし無理な場合、何年経てばなれるでしょうか。
教えて下さい。
地域差もあるかもしれませんが、最近は7年くらいでブラックリストから外れるようです…。連帯保証債務も同じ扱いでしょうか。
匿名2014/9/9 15:38:35ID:fc4bcf739da5
保証人にはならない方が良いと思いますが、
なれるところもあるかもしれませんね。ブラックリストの分類は信販系、銀行系、消費者金融系とあったのが昔は紙ベースだったのが、今はデーターになっているから、言うわけにはいかなくても、相互に乗り入れはしていると思って良いと思います。
債権者の考え方を思うに、今後7年間は絶対に破産は無いわけですから、どうしたって、任意にでも返済するしかないわけですから、安心して貸せるという感じにもなるところはあります。
匿名2014/9/9 15:38:55ID:61aeda37fe31
>免責確定後、すぐに連帯保証人になれますか?
債権者次第なので、なんともいえません。
債権者がいいといえばなれるしだめというならなれません。
>また、もし無理な場合、何年経てばなれるでしょうか。
業界の定めや慣習に負うところが多いので、はっきりとはわからないのではないでしょうか。
匿名2014/9/9 16:34:44ID:fc4bcf739da5
0年から平成17年に7年になったしなー、まさか免責不許可事由があるのに
裁量でパスさせる申立するリスク背負うくらいなら、2年3年くらい任意で乗り切るだろうし、分からん
匿名2014/9/9 19:41:53ID:2625d1d0c530
「7年は絶対に破産はない」とかいい加減なデタラメを書かないでほしいです。
破産申立に年数の制限はありません。
ただ「免責不許可事由」に抵触するか否かが問題になるだけです。
いい加減な知識で適当に仕事をしているから、こんな間違いを堂々と書くことができるんでしょうね。
本当に恥ずかしい事務員がいたものです。
さてトピ主さんの本題。
もし免責確定後でも、債務のあった金融機関ならまず保証人の審査が通らないと思ってください。
金融機関の規定にもよりますが、都市銀や地銀(地方によっては信金系も)はかなり厳しいです。10年以上前に免責を受けていたにもかかわらず、保証人を断られたというケースを何件も知っていますので。
何年たてばという目安もないと思いますよ。免責をもらった負債額もわからず、どういった内容の保証人になるかも不明なのに、答えられる人間はいないと思います。
そもそも免責が下りてまだ幾許も経っていないんですよね。
そんな状態でまた保証人になるつもりなのでしょうか。
うちの弁護士なら断らせると思います。私見としても、保証人審査で断られたという事故経歴だけが積み重なることになるので、お勧めしないですね。
匿名2014/9/9 20:13:28ID:d343d4570ae2
はくさん!!
いい加減にしなさい!!
ID:61aeda37fe31と2625d1d0c530は荒らしです。
荒らしは無視をすれば寄り付かなくなります。
これ以上相手をするのをやめなさい。
法律の話ではなく,ネットの常識です。
上の方も言っているように,
「荒らしの相手をする人も荒らし」です。
ほんと,いい加減にしてくださいよ。
匿名2014/9/9 22:05:39ID:3b2407b15fff
ただでさえ何か複合の理由があるかもしれないのに、わざわざ免責不許可事由を付けての申立は無いです。
匿名2014/9/9 22:08:21ID:3b2407b15fff
原資があろうと無かろうと、訴訟支払い督促何本受けてもその期間を任意い経過した方がリスクは無いです。
匿名2014/9/9 23:32:12ID:de4c7ba42ad8
一度目の破産から7年経過していなくても、裁量免責として免責を受けられるケースはありますよ。
確かに、それを引き受ける弁護士は少ないのかもしれませんし、別の方法を模索するべきケースも多いでしょう。
しかし、そういうことではなく、「7年超えてなければ不可能」と言い切ってしまうのは不適切であり、法律を扱う者として非常に問題があるのではないでしょうか。
そう思いませんか。
匿名2014/9/10 04:14:14ID:3b2407b15fff
7年間はないで覚えておく方がいいです。この仕事は、できるだけリスクの無い方を選ぶべきなので、
従って、ちゃんとしたところでは、7年間は破産は無いです。
匿名2014/9/10 13:03:39ID:d343d4570ae2
↑
5年目で闇金に追われて連日の訪問を受けている債務者は首を吊るしかないのですか?
匿名2014/9/10 13:40:48ID:fc4bcf739da5
ヤミ金は違法ですので、不法原因給付で、借りた分は、全く、返却不要です。
また返済した分は不当利得になりますので全額返却していただきます(過払いの回収のような感じ)ので、追いかけるのはある意味こちらですので、その懸念への対応はありますよ。
ako2014/9/10 13:41:33ID:95636539d839
皆様、いろいろな経験則に基づくご意見、ありがとうございました。とても勉強になりました。
事故歴が追加されてしまうのは怖いですね。
一応、審査で通らないかもしれない旨はお伝えしております。
以前、破産したお客様で、5年経ったから、試しにオリコでクレジットカードを作ったら、すんなり作れたそうです。
会社によっては、売り上げ重視で、審査を甘くし始めたのかもしれないと、弁護士と驚きました。
銀行によっては10年経っても「破産したこと」が原因で、住宅ローンが組めないと言う方もいらっしゃいました。
本当にケースバイケースだな、と思う今日この頃です。
匿名2014/9/10 15:06:44ID:d343d4570ae2
↑
では、5年目で親戚や知人に追われて連日の電話やメールの催促を受けている債務者はビルから飛び降りるしかないのですか?
匿名2014/9/10 15:31:49ID:fc4bcf739da5
不法な原因による給付はその違法な行為に対してまで法理の保護を与える必要はないので、法律は保護しないので貸したお金は返却の義務がなくなります。
他方それに基づいて返却した弁済金は法律の原因によらないのもに、なるので、不当に利得したことになりますので、返還請求ができます(ヤミ金に戻せと言うことです)。
お金を返してほしくて訪問しているのに逆に支払ってくださいと迫られるので、多くのヤミ金さんは逃げていくことになります。
匿名2014/9/10 21:48:01ID:3b2407b15fff
口座を凍結されて商売ができなくなりますので、何か商売替えをされるとおもいますが、あるいは債務の免除を申入れてきたりとか、お客さんの周辺に当分、懲りて近づかないと思います、あっても、皆が忘れた頃にたまに「どうなってる」と言ってくる場合もまれにありましたが、時効の援用で終わると思います。不当利得の請求とダブルでせめると、相手も違法はよくわかってるので、音沙汰なくなります
匿名2014/9/10 22:41:29ID:3b2407b15fff
元々が違法なので、面白いのがそういうきちっとした話にはならない割には、例えば破産したら自分のところの借金らしきものはかえって来ないと思ってるところがあったりします。そもそも違法なのに全うな債権の手続きに自分の債権らしきものが準じると思ってるところが面白いです。債務承認の知識には至らないので、その話にはならないです。逃げたくて仕方ないので、わらにもすがって終わります。口座の凍結が何よりもいやみたいです。
匿名2014/9/11 10:16:12ID:fc4bcf739da5
そうでは、無いでしょう?破産を望んでこられた方により確実なリスクのない状態を作る努力を一緒にして、その望んでいることを確実のものにすることです。
誰よりも何処よりもお客さんに沿っていることです。
たとえば、不法な原因の給付いついては、殺人の請負の契約があったとして1000万円支払うから前金で500万円わたしておきます。後は履行後に支払います。となっている契約があって、依頼された人がちゃんと殺人をしたけど、依頼人はあとの500万円を支払おうとしないから、その人が請負代金請求事件の訴状を作って裁判所に持ち込んでも、受け取ってはもらえません。殺人が不法な行為だからです。このような感じのことです。
それでもヤミ金融が訪問して、何がしを持って行けば、今度はそれこそ強盗と変わらないので、ここからは、それこそ刑事事件で、警察の分野にもなります。
全く知らない間柄でも無い、親戚や知人の方には破産になっても、破産の手続きが終了してから、「新得財産から何年かかっても支払うつもりでいるので、時間をください。頼むは」のような感じで、待ってもらうことかで大丈夫のような方法が良いと思います(好むとこのまざるとに関わらず付き合いは続くのなら)。自殺は何も生み出さないので、誰っもそれは望んでいませんので。
匿名2014/9/11 12:17:17ID:fc4bcf739da5
破産の手続きになったら請求が止まるのは、健全な債権の先だけです
破産の申立をその状態でしたところで、ヤミの方の請求が止まるものでもないです。
まっとうなところが、貸金業法、法律の規定やガイドラインの順守、あるいは企業の品位的に通知が行けば、請求を止めるのですが、個人の方はそれに関係しないし、知識は無いです。ヤミの方も、もともとが非合法なので、関係が無いです。
もともと合法的な回収手段がないので、非合法の回収手段しか持ち合わせないことになるので、合法的な話は蚊帳の外みたいなところですが、一般の人が持つような常しき程度の債務、債権における知識程度で、ものごと図るので、あまり専門的な話は理解しないので、それに上手にあわせるような、持って行きようがコツとしてあるようにも思います。もう降参なんだけれど、メンツがそれを許さないような感じの時に出口を作ってあげるような感じのこと、あまり追い込み過ぎないみたいな感覚
個人的には、日の当たらない商売は、当たる商売以上に、それ周辺の知識を持ってないと無理とおもいますけれど、そういう方には出会いません。
匿名2014/9/11 12:24:12ID:d343d4570ae2
連日の催促を受けて死ぬほど困っているお客さんを救わないということなんですね。
匿名2014/9/11 12:50:06ID:fc4bcf739da5
そうではなく、できること、できないことの範囲もわかってその上で、誰よりも、一生けん命、救うと言うことでしょう。
お客さんには方法的には、どこかが、何かを言って来れば、事務所の方に連絡するように、連絡先をおしえてもらって結構です、で対応しますし、電話一杯かかってきますよ。時期が来れば介入通知を何処に出していいか不明の業者、個人に対しても、届出してもらうよう、にコピーを数通お客さんに渡して持って、おいたりします。それでもやまない場合には、警察に出動要請したりして実際行ってもらうこともあります。
匿名2014/9/11 12:52:55ID:d343d4570ae2
>一生けん命、救うと言うことでしょう。
一度目の破産から7年経過していなくても、裁量免責のために努力するということですね。
2014/9/11 14:56:22ID:3367b06e4406
>d343d4570ae2
いちいち絡むの辞めなよ。
雰囲気悪くなるし,質問者のためにもならないしあなたの嫌がらせのために皆迷惑してるよ。
匿名2014/9/11 16:12:35ID:fc4bcf739da5
裁量は相手のあることで、してあげようがないので、どう転ぶかわからないので、それこそ、リスキーと思います。
ですので、やっぱり7年間は無いです。
匿名2014/9/12 11:11:11ID:fc4bcf739da5
内の先生はある意味他の裁判官より先輩なので、その選択はどこよりも無いです。
ただ、僕は先生の言うことには一切逆らわないと決めてるので、そもそも根本、若いころ一緒に理想とした事務所を30年越しに実現してくれたのでそもそも逆らう理由が無いです。
匿名2014/9/12 13:41:51ID:fc4bcf739da5
僕は先生の債務整理の意思のようなものを若い先生に伝えることを頼まれるので
お伝えして、変更していただくことになります。
匿名2014/9/12 14:24:08ID:fc4bcf739da5
僕も引退しています。若い事務局が若い先生と引き継ぐことになると思いますが
たぶん、その規定は本当に自然人の免責にとってマイナスであれば改定されてなくなってるかもしれませんので、そのもしは不要で無意味でしょうね
匿名2014/9/12 17:00:44ID:fc4bcf739da5
ではその場合の未来の結果は次の4つですよね
引退前に引継ぎが完了する、完了しない
既定の改定がある既定の改定が無い
改定がある場合と、完了する場合はそれでOKなので考えなくていいわけで、それ以外の場合を考えると、それは若い先生と、後輩事務局がしっかりと事務所の債務整理の伝統を引き継いでやってくれていると信じます。昔も税金はなんでも優先債権でしたが、どうかなと思ってましたが、ゆっくりでしたが改定になりましたね
匿名2014/9/12 17:08:29ID:d343d4570ae2
そんな先の話ではありません。
7年以内に破産をした方が、再び多重債務に苦しんで、今日、はくさんの事務所飛び込んできた場合の話です。
匿名2014/9/12 17:19:45ID:fc4bcf739da5
現に今、担当している方お二人、経過を待って、やっと週明け休み明けに介入通知出せます。今日今、動いている話です。
匿名2014/9/12 22:52:06ID:3b2407b15fff
前の免責決定を用意してもらって、そこから、裁判所が官報に載せた日を推定して、免責確定の日を考慮して、少しゆとりを持って、7年経過を確認して介入通知を出して、そこから2月3月色々かかるので、申立てる頃には問題なく期間が経過してるので、免責不許可事由は少なくとも1つはなくなる。
匿名2014/9/13 17:30:28ID:3b2407b15fff
全うな先の債権はほぼ2年、あるいはもう時効が完成してる。その3年前の破産より借り入れが古くあるはずですので。多くの債権者はそれで、対応できるはずですので、よほど中に、中断をしてる意外は、承認、弁済、裁判されてるとか、なければ、待てるはずと思います
匿名2014/9/13 17:37:21ID:3b2407b15fff
そういう方は、だからよく見ると(調べる)と破産の必要のないので、1社2社なら、総額如何、任意で大丈夫の場合もあるでしょうね。
匿名2014/9/13 18:27:51ID:d343d4570ae2
>中断をしてる意外は、承認、弁済、裁判されてるとか、なければ
中断されている場合はどうするのですか?
>1社2社なら、総額如何、任意で大丈夫の場合もあるでしょうね
合計15社で総額5000万円の場合はどうするのですか?
匿名2014/9/13 18:52:40ID:3b2407b15fff
中断されている場合は理論上、全くないとは言えないですが、それは経験上、まれと言っていいと思います。ですので、あっても1社2社と思って良いです
5000万円が残るような場合は、会社の保証債務や住宅ローンのような場合と考えられます。会社の保証債務なら
任意再生の方法で解決できますし、住宅ローンの残が競売後も残る場合には、新得財産から、たまに1000円でも住宅の保証先に晩際して時効が完成しないようにしてると大丈夫と思います。
匿名2014/9/13 21:16:57ID:d343d4570ae2
>全くないとは言えないですが、それは経験上、まれと言っていいと思います。
ですから、そのまれな場合にはどうしますか?
パラリーガルたる者、あらゆる状況に備えなければなりません。
匿名2014/9/13 23:16:00ID:3b2407b15fff
450人くらいの方債務整理担当したと思いますし今後もと増えるとおもいますが、時効にかかる方ありましたけれど、中断は無かったです。ソそれくらい無いです。業務に精通されてると体感されると思いますが、承認は言葉に気を付けてるとほぼ無いです。弁済は債権者が資料を出してくる履歴から争いが無いです。鉈裁判は資料が、お客さん、債権者からのでるので、それも不意打ちはなくなるので、その点はあまり心配は無用でしょう。どちらかと言うとこれもほぼないでしょうが、免責の異議だせる間に出されてる可能性を恐れるべきでしょうね
匿名2014/9/14 12:23:22ID:3b2407b15fff
あのこの債務整理の解決の一つも、他の解決と同様に根本的に本質の解決は与えていません、ただ表面上の現象の解決を与えたように見える気休め程度のものです。ある意味、歪んでいる土台の上に立つ家に歪みが出るのを、でてきたところをモグラたたきで修正してるだけです、基礎、土台は修復しないので、だから、この基礎に問題があるのは分かってこれから未来におこるであろう問題にばんそうこう程度の解決を与えて、その方向を示しているのが(今の諸規定)現状くらいの認識でいたほうが根本の見誤りは無いです。それも分かって、全力で解決に望むんです。もぐらたたきはワカって、全力でするのもかっこ良いですよ
匿名2014/9/24 10:19:23ID:d343d4570ae2
> 450人くらいの方債務整理担当したと思いますし
> 時効にかかる方ありましたけれど、中断は無かったです。
451人目が、もし中断のある方だったらどうしますか?
匿名2014/9/24 10:36:35ID:fc4bcf739da5
最後にカウント確認したのがしばらく前なので、その件数はクリアしている。と思いますが、451人目の方もなかったです。それくらいの確率で無いと言うことを言っている。ので、一度破産されているとそれだけで、複合の階段を一段上っていることになり易いです。さらに、そこにまた何らかのご事情で、同じ手続きをされる理由もあるでしょうし、この状況の方に、そこにさらに免責不許可事由を載せて、申し立てする意味がこの確率での場合には意味が薄い、とおい、ことを言っています。
匿名2014/9/24 13:22:15ID:fc4bcf739da5
その「もし」、より、こちらの「もし」の心配が重要だと思います。
じゃ、無責任任に、7年経過を待たずに申立て、本人忘れていたりしていて、聞いてないこと、複合に取られて、免責観察型にでも管財移行にでもなって、管財人報酬捻出できなくて、取り下げみたいなことになって、責任問われた場合、どう責任とれますか?
とれても、せいぜい「今後に二度と同じ失敗はしない」と反省して次に生かすぐらいだけです。その不幸のリスクに照らして、やっぱり、7年未経過の同時廃止の申立ないです。
匿名2014/9/24 14:57:05ID:d343d4570ae2
つまり、4年後にはくさんの事務所に依頼者が駆け込んで来たら、「あと3年間は地獄の電話攻勢に耐えて下さい」と言って帰ってもらうわけですね。
匿名2014/9/24 15:20:29ID:fc4bcf739da5
いいえ、受任して、「地獄」の電話があれば、事務所に電話するようにと言って、それが違法金融なら、不法原因給付、不当利得の過払い請求をしますし、また訪問に備えて、事前に介入通知を数通渡しておきます。また警察とも迅速に連絡取れるように、自宅の管轄の警察暑にも電話番号を大きく記載した掲示を自宅にする。また担当の部署にも少し事情を相談しておく等の対策も打ち合わせると思いますよ。4年後なら最終取引日、弁最終済日等がら時効完成のの基準日から、経過がわずかだと考えられるので援用して済ませると思います。
何か、一つでも、メリットありますか?
メリットあると錯覚での、お考えでもあるから、こういう話になるのでしたら、それを打ち消しますから、どう見えているのか?そのメリットお知らせいただいて結構です。
どうしてそれが7年以内あることになる。ならないです。ずっと一貫して、ならないと説明します。現象でも本質でもならないです。申立てない方がましですらあると言外に言っているっている感じですらありますよ。
匿名2014/9/25 10:46:10ID:fc4bcf739da5
その「もし」も無いです。
せいぜい次に、次回への反省ができるくらいで、実質責任は取れないから、なおさら気を付けるべきですねと言うことを言っています。
何ですか?貴殿のところは、そのあれで、管財移行になるような程度の申立書を作るんですか?申立書に、弁護士の介入の日にちを記載するところ無いです。
具体的事情に、謙虚に言外に、遅れた理由がわかるような、たとえば、自宅の競売競落の待ちのためとか、7年経過を持たざるを得ない状況であったこととかを行間に記載するから大丈夫なんでしょうね。そのような点での追完もあったことはありません。
匿名2014/9/25 11:23:00ID:fc4bcf739da5
でしたらどのような工作が疑われますか?
具体的事情に、謙虚に言外に、遅れた理由がわかるような、たとえば、自宅の競売競落の待ちのためとか、7年経過を持たざるを得ない状況であったこととかを行間に記載するから大丈夫なんでしょうね。「この時点で疑義は払拭される」とで結果そのような点での追完もあったことはありません。と言うことを言っています。
匿名2014/9/25 11:32:32ID:fc4bcf739da5
弁護士の介入から破産申立てまで時間がかかることは大問題ではないのですか?
問題があるとも無いとも一言も言ってないですようね。それは介入から早期の申立は一般的に望ましいですけれど、手続きは、それも使いようで,使う使わない等を含めて,
現実の立体の社会に生きるお客さんにとって、どうあるのが望ましいのかの次にあることです。手続きのとりこのような感じはだめです。
匿名2014/9/25 12:24:09ID:fc4bcf739da5
いいえ、同時廃止で申立をするということです。
だいたい破産されて,間もない方に、融資できる方も責任ないとはいえない
7年の間、破産は無いと思うから少々リスキーに思っても貸すのでしょうけれど、
いずれ、この期間はどんどん、短くなって(10、7、5、3、1くらいかな)、なくなるとおもいますよ。
匿名2014/9/25 13:07:09ID:fc4bcf739da5
個人の方が貸金業者に債権譲渡することはないでしょうが、まあいいや、
親戚は、付き合いが今後もあるから、新得財産から支払うので待ってくれと頼むと待ってくれると思います。
債務整理の任意、破産、再生、をお客さんにとって一番あった状況で、使う、使わない、時にはブレンドさせて等を考えることが大事です。7年未経過の方は、債権者数、総額にもよりますが、任意と同時廃止を連結させたような方向での方法が良いと思いますよ。
また、自宅の住宅ローンが、(当初順調の会社が調子悪くなってリストラ、再就職困難)返済できないようになった方には、再生の手続きが、ペアローン、住宅ローン高額の滞納、税金の高額の滞納等の理由で馴染まない方、早晩自宅の手放しが必至の場合には同じように、競売手続き、競落待って、自宅喪失後に同時廃止の手続きが、結論自宅に比較的長く住めることにもなり、ベターと思います。
匿名2014/9/25 14:09:24ID:fc4bcf739da5
いいえ、認めていませんよ。今後ともいっさいそのようなことは認める所存は無いです、誤解ないようにしてくださいね。
それと、あの民法と言う法律があります。そこには、総則、契約、債権、相続とか幾つかに
分かれていて、そこの確か債権のところに、債権が譲渡できる。したことを効力が及ぶ要件の規定があります。確定日付のある書面の送達のような感じのことが決まっていますので、それをクリアしてないと、譲渡には至りません。それで、銀行とかが内容証明郵便でとか書面をおくるようなことになっています。個人の普通の方には無理です。ご存じすらないでしょう
ただA4の紙に、譲りますと書いて貸金業者にわたしても何の効力もない、ただの紙きれです。法律周辺にご勤務で、たとえ「もし」でもこれはないですよ。
匿名2014/9/25 14:56:57ID:0b48348016ff
指名債権の譲渡は,譲渡そのものは合意のみで効力を生ずるものとしつつ,第三者に対する関係では,対抗要件主義をとり,対抗要件を先に備えた方が勝つという方式を採用しています。467条1項は,債権譲渡は譲渡人からの債務者への通知または債務者の承諾がなければ債務者その他の第三者に対抗できないと定め,続いて2項が,通知または承諾は確定日付のある証書でなされないと債務者以外の第三者に対抗できないと定めています。
はくさん適当な事書きすぎですよ。
匿名2014/9/25 15:20:27ID:fc4bcf739da5
個人の方、親戚親子と関係が密接な方で、同じ貸金業者に、一人が過払いで、一人が残が、残るような場合でしたら、現象、過払い金を債権譲渡して、10割過払い金を回収できるような感じのことはあります。それにもちゃんと譲渡通知を、内容証明で作ってやります。
匿名2014/9/25 15:38:02ID:d343d4570ae2
ですから、破産の事実を知らなかった親戚がお金を貸して、その親戚が業者に債権譲渡しており、それがちゃんとした内容証明の譲渡通知でなされていた場合、はくさんはどうするのですか?
匿名2014/9/25 15:57:37ID:fc4bcf739da5
このやりとり見ています。読んでいます。その突込みにはならないと思いますけれど
じゃ、他はスルーでOKなんですかね。工作がどうしたこうしたとか?7年の経過うんぬん、僕がついに認めたとか、ここがこう言っているから認めたことになると返すのが理論構成と思うえけれど
そのもし、無いです。まあ良いけれど、あれば、真症になされたものか如何で、債務不存在等、またその元債権が破産手付き開始前の原因でなされたものか如何で突っぱねることになります。
その債権の譲渡が、個人の方が貸金業者に債権譲渡する?ただの紙に書いたものでも渡して、ないないない。民法にそんな感じであって、だいたい、そのような感じでしょう。まあまあ記憶的には、あっているほうだ。
匿名2014/9/25 16:04:39ID:d343d4570ae2
質問に答えて下さい。
1.破産免責からまだ3年しか経過していない。
2.破産の事実を知らない親族が、その者にお金を貸した。
3.親族は業者に債権譲渡した。
4.その債権譲渡通知は、所定の内容証明でなされていた。
5.業者から厳しい請求を受けた債務者が、はくさんの事務所を頼ってきた。
さて、7年間は絶対に破産の申し立てをしないはくさんは、残りの4年間をどうやって乗り切りますか?
匿名2014/9/25 16:15:33ID:fc4bcf739da5
その質問には全部回答した。
あの横から拾ってくれた人は、譲渡それ自体は「わかりました。譲ります」で成立するけれど。僕が成立の要件と言っていたのが、対抗の要件ですよと言ってくれています。
匿名2014/9/25 16:18:54ID:fc4bcf739da5
回答したことが分からないようなら、どうしてそれが回答したことになるのかつきつめる方が理解を得られやすと思いますけれど
匿名2014/9/25 16:26:06ID:d343d4570ae2
端的に答えて下さい。
「今すぐ破産申し立てをしてください」と懇願する依頼者に対して、はくさんは4年間、どうやって責任を持ちますか?
匿名2014/9/25 16:58:40ID:fc4bcf739da5
突き詰めないで、理解しないで、別の質問しても、正解には遠い、まして、あれだけ色々のケースを場合も想定しての把握に理解が無いと端的にはさらに遠いと言うことになるとおもいますよ
じゃ、工作はなしと言うことになって良いのですね。
僕が7年経過を認めたもなしで良いですね
他僕が尋ねたことも全部同様に理解して良いですね
匿名2014/9/25 17:10:04ID:fc4bcf739da5
気持ちにはあってもできないことはあります。たとえばお客さんの自宅の前に張り付いて、違法金融出現に備えて見張っておく、あれば、直ぐに、向こうの言うことを聞いて、それは不法現金給付でお貸しできません、返済した金は全額返却していただきます。等対応する、場合で警察にも出動してもらう。
あるいはノイローゼ気味の気味のお客さんとか、ささいなことが心配になりますから、そばにいてあげた方が良いともおもいますが、それはお子さん、配偶者、ご両親の役割でもあってでしゃばれないとか、だからできる範囲で、最善を尽くすんです。このようなごく普通のことが、これが責任を尽くすことでしょうね。
匿名2014/9/25 17:13:57ID:d343d4570ae2
(1)破産法の原則
破産申立てに年数の制限はない。
ただ、7年以内に申立てをすると「免責不許可事由」に抵触するか否かが問題になる。
(2)はく様の認識
破産申立てには、「7年以内に申立てをしてはいけない」という年数の制限がある。
要するに、こういうことですね。
匿名2014/9/25 17:15:57ID:fc4bcf739da5
あのもしかして、もしかして、分かる言葉だけに反応しています。
それ以外は全部わからない?
匿名2014/9/25 17:20:45ID:fc4bcf739da5
それ以前に、何で破産の仕組みがあって、免責の制度がある?
そこらから考えると違ってきます。ような感じのことですけれど
匿名2014/9/25 17:26:32ID:2ef5e10edce5
はくさんで遊ぶのいいかげんにやめたらどうですか。
はくさんは、過去にちょっと法律事務所に勤めたことがある(同時廃止しかしたことがない)っていうだけの現在無職のヒマなおじさんですよ。
今、大阪地裁の破産部がどこにあるかも知らないよ、きっと。
匿名2014/9/25 20:40:10ID:3b2407b15fff
昭和54年から事務局してるから客観的にちょっとでも無いです。
今6民があるところは、元弁護士会で、あそこは図書館かホールがあったような気がする。
無職でなく4たい1の事務所です。
全く、見当違いであきれて悔しくもないや、任意整理、管財の申立も、再生もできてからですが少しある昔大型管財で裁判所にヘルプにも行ったことはあるよ
匿名2014/9/25 21:05:02ID:d343d4570ae2
それでは、破産事件の十分な経験のあるはくさんにお伺いします。
一度破産免責を受けた者は、以後7年間は、再度の破産をすることが絶対にできませんか?
匿名2014/9/25 22:30:20ID:3e92226cce29
昭和54年からって30年以上もこの業界で働いて、同廃の破産申立しかやったことがないって
なんだか哀れな人だな
匿名2014/9/25 22:33:31ID:3e92226cce29
てかそんだけ働いてるのに、なんで事務員能力検定受けないの?
トピにはしゃしゃり出て先輩面してるくせに、一度も試験受けたとか書いたことないよね
ま、どうせ嘘だろうし>事務員暦
嘘じゃなければ今年の研修と来年の試験受けろよ
口ばっかりのくせにで偉そうにすんな
匿名2014/9/26 09:44:23ID:cf2f9fa83a32
>今6民があるところは、元弁護士会で、あそこは図書館かホールがあったような気がする。
↑これで現役法律事務職員ではないことが判明しました。
匿名2014/9/26 09:54:18ID:fc4bcf739da5
まあ良いですけど、B4時代だったし、パソコン、ファックス無くて、和文タイプ打っていたし、息制限法の引き直しは、ソフトがなくて、電卓と紙の手計算だったし、後にパソコン時代がくるが、ウインドウは95、98で一太郎だったしエクセルは97、マッキントッシュは漢字トークだったな、債務整理は、管財が普通で、後から同時廃止が出てきたし、平成の12年13年らいで再生法ができた、が3000万で利用できない人もあった。HPも今みたいにオールインワンでなくて、手打ちうどんで粉からねるような、インデックスファイルをサーバーのパブリックフォルダにいれるようなかんじだったです。
弁護士会の研修は今の制度の前からいるので、事務所が費用出してくれるからその前の制度の時の終了書を持っていので、行かせてもらいにくい。自分個人的には司法書士受験していので、そちらは手が回らないだけです。
匿名2014/9/26 10:55:28ID:fc4bcf739da5
責任は一切ないですようね。
ここは自主性に任せていただいてうえからは、そういう要望はするべきではないです。
匿名2014/9/26 11:17:13ID:e5778986109d
え、B4ですか?B5じゃなくて?
(二つ折りにしてB5だから、B4ということか?)
私が入所したころ(はくさんより後)は、ワープロ専用機(oasys)でした。
で、ウィンドウズ3.1が導入され(導入というかちょっとどんなのか使ってみる?って感じでしたが)、一瞬、ワープロソフトの松とか、桐とかも試してみたり・・。でもその時はまだワープロ専用機の方が使いやすかったので、結局余り松や桐は使わなかった。
そして、まだワードやエクセルなんてほとんど普及していなかったので(Windows95辺りの抱き合わせで普及したのだから)、
ワープロソフトは一太郎7(だったと思う)で、表計算は当時の主流だったロータス1.2.3に。利限法の引き直しなんかもロータス1.2.3で練習を兼ねて自作したり・・・。
あんまり書くと歳がばれますね・・・。
匿名2014/9/26 11:40:26ID:fc4bcf739da5
恐縮です。
B4の紙で裁判所に出していたような気がします。先に内も机の上に。ぽつんと16インチのテレビモニターのある、ミシンくらいの大きさの東芝のワープロ1台あって、それが来てからプリンアウトはガイドののりしろのあるような用紙で紙を回して、印刷する仕組みのプリンターが付いている確か64メガで、ファイルを作るとどれか1枚削除しないと次のファイルの保存ができない感じでした。でもコピーしかできないコピー機だけが秘密兵器のような事務所には革命的でした(先生的にも思い切った感じです高かったと思う)。
匿名2014/9/26 13:34:41ID:ca2d63ec24ba
なんだかはくさんの人生ってスケールが小さくてぱっとしなくて人に使われてばっかりで大した功績も残せなくて最後はみんなに嫌われるだけで終わって惨めだなあwwww
匿名2014/9/26 14:24:41ID:fc4bcf739da5
別にそれと並行して音楽の専門学校にも行ったし、ギタリストだし、シングルCD出して、有線放送局回ったり、300人くらいのライブは満員にしたこともあるし、同期の連中も皆それぞれの分野で中心的に活躍している。それに法律事務、他のだれより、結構、変わってるので、それなりに面白いよ。
匿名2014/9/26 17:07:33ID:fc4bcf739da5
できません。他の免責不許可事由が幾つかあります。がその内で申立代理人が気を付けて、なくせるのは、せいぜい、債権者一覧表の記載に充分注意を払うと、この7年の経過を待つことくらいです
他の免責不許可の事由が、聞いてなくて、漏れていることが可能性的には0ではないです。一つ、そう悪意に満ちていなら、裁量免責もるでしょうが、それが複合であるとしてあげたくてもでいない状況を作り出すことになります。
チェカーズが優勝したポピュラーソングコンテストの名張大会のベストギタリストストだったし、東京の音楽事務所にアイドルのバックバンドに誘れたこともある、当時は、若気のいたりで、なんかアイドルのバックはばかばかしいので断った。今思うと、あれがギタリストして大きく知られる、きっかけの唯一のチャンスだったかもと思うときもある。FM大阪にも出たことある。24時間テレビにも出たし、山陰放送局とか
博多、高知とか地方のライブハウスのツアーとかもしたな
あと音楽プロデユーサーもして、某アナウンサーの音楽デビューのプロデヂューしたけれど、結果、売れなかったけど。まあ確かにぱっとしてないけれど、スケールは小さくは無いと思うな。人生設計では今頃京セラドームを満員にしている予定だった。、ミュウズホール、バナナホールくらいしかできてなかったが
人に嫌われる感じには思ったことはないな。
大した功績はこれから残そうかなと思って、見込みのある新人バンドのデビュウーに力でもかしてでも見ようかなと思っている。
少なくとも、まあま、面白いかな
匿名2014/9/26 17:17:13ID:83a7b0fab5f8
↑少なくともこの掲示板を見ているほぼ全員には嫌われていると思いますけど?
嫌われていないと思ってるなら、この掲示板であなたのことを嫌いと書き込む人が20人くらいになったら今後一切の書き込みをやめてくれませんかね?
匿名2014/9/26 17:41:00ID:cf2f9fa83a32
みじめな人生だったんですね。つらいでしょうけどネットに逃げないで現実をしっかり見て生きていってください。
匿名2014/9/26 19:01:57ID:b6cf2b40d97e
自分もはくは「大嫌い」です
つまらない自画自賛と嘘ばっかりで反吐が出ます
この掲示板から出て行って二度と書き込まないでほしい
ネット上の人間にここまで嫌悪感を持ったことはないですね
バンドがどうとか証明できないことばっかり並べて気持ち悪い
そんなの法律事務に全く関係ないですよね
著名な芸能人の名前を出したところで、それに何の意味があるのか
司法書士?笑わせます
登記も後見も家事もろくに知らないくせにw
任意整理と同廃破産しか知らない人間が何寝言はいてるんでしょうかね
つかトピ主
いい加減責任とってくれないかな
こんなに荒れたトピ残してもしょうがないだろ
自己破産後に保証人になれる可能性はほぼないと思っとけばいいだけ
匿名2014/9/26 19:35:00ID:b6cf2b40d97e
大阪で法律事務員やってるなら、阪神淡路大震災の際、、例外的に免責もらえた再破産申立の被災者がたくさんいることも知っているだろうに
まぁあのころは旧法時代だったけど、それでも特例措置を講じてたはずだよ
はくが書いてるのは嘘
実体験が伴わない嘘で塗り固めたただの落書き
できなときさしてます。2014/9/26 23:20:09ID:3b2407b15fff
できないと記載してます。
神戸は確かに震災絡むと優しかった。
できなときさしてます。2014/9/26 23:26:25ID:3b2407b15fff
証明が必要ならギター周辺のことなら何でも回答できるのできいてください。
匿名2014/9/27 12:09:30ID:bc76f7deaef6
はくさん。
お手数ですが、「絶対にできない」とされる根拠を教えていただけませんか。
ただ、頭ごなしに「できないです」ではなく、具体的に、条文や判例をあげて、説明していただければ、みんなが納得できると思います。
私は、
「事情によっては免責もありえないことではない。」と思います(破産法252条2項)。
2度目を免責を認めてもらうためには、恐らく、弁護士や裁判所との前もっての調整・打ち合わせも必要になるだろうし、債権者の理解も必要になってくる。
通常の破産申立て(決められた書式に数字を埋めるだけの申し立て)に比べると、手間や労力もかけた(はっきり言って面倒くさい)ものになることは予想できる。
こんなに頑張っても最終的には報われないことになるかもしれません(その可能性の方が高いのかも)。
でも、はくさんの仰るように「7年経っていない」という理由だけで「破産申し立てを断る、申し立てをしない」とバッサリと切り捨ててしまうのは、本当にそれでよいのかなと思います。
はくさんには「2度目,3度目の破産申立はできるか」でグーグル検索し、検索結果の上から3つを、特に見ていただきたいです。
3つめの「破産事例」(この事例自体は法改正前の事例ではありますが)の最後の一文なんかは胸に突き刺さります。
はくさんが、「絶対に破産申立てをできない。しない」とされる根拠を示してください。
(はくさんは、いつもは債権者の生活や事情(返済・回収ができないと生きられないかもしれないのに、全ての差押さえを「悪」とされていますよね)はないがしろにして、債務者(破産者)側の一方からしか見ない意見ばかりなのに、今回はめずらしく違うんですね。)
匿名2014/9/27 12:31:17ID:2ae2c516fe82
できない、しないんじゃなくて、担当させてもらえないだけでしょう。
だって2度目以降の破産申立はほぼ管財事案になると知ってるだろうから。
管財案件は最初から自分には担当させてもらえないとわかっているから、ここで回答できないだけなんですよね。
前の免責決定から7年以内の複数回目の破産申立は絶対できないなんて法律はないんですけどね。
こういう人には法律事務所で働いてほしくないですね。
だってこの人、六法さえ馬鹿にしますから。
http://www.paralegal-web.jp/paracomi/data/index.php?entry_id=9417
↑ここを読むと、自分の間違いを正当化するために六法ですらデタラメだと言い切っています。
困ったものです。
匿名2014/9/29 08:13:09ID:ab0b26c0d40f
現役司法書士(元事務員)の先輩に聞いてみました。
>弁護士会の研修は今の制度の前からいるので事務所が費用出してくれるからその前の制度の時の終了書を持っていので、行かせてもらいにくい
そんなものはない。あったとしても、地方弁護士会での効力しかない。日弁連が認めているのは今の認定試験合格者のみ。
>自分個人的には司法書士受験していので、そちらは手が回らないだけです。
司法書士目指してるのならなおさら受験すべき。この程度の試験も受からないなら、司法書士など目指しても無駄。
だそうです。
匿名2014/9/29 10:07:16ID:fc4bcf739da5
司法書士の試験は、3つくらいの選択肢から、出ないもをの、であるものを選ぶ、ゆっくり時間をかけるとわかるにはわかるけれど、その回答に使える時間はほんのわずかのような直感的な試験と弁護士会の試験は性質が違うと思うけれど、司法試験受かっても、司法書士受かっても、法律事務職員の試験はなにもしないで、うかるかな?僕は性質違うので難しいと思います。それにはべつにそれ用の時間はいるでしょうね
匿名2014/9/29 18:46:18ID:d343d4570ae2
お手数ですが、「一度破産免責を受けた者は、以後7年間は再度の破産をすることが絶対にできない」とされる根拠を教えていただけませんか。
匿名2014/9/29 20:40:07ID:891676631d98
はくさん
IDが変わっているかもしれませんが、2014/9/27 12:09:30に書き込んだID:bc76f7deaef6です。
はくさんが司法書士試験を勉強されているかどうかなどは、極めて個人的なことなので、わざわざ書き込まれる必要はないと思います。
それよりも、私の質問をその個人的な問題にすり替えるかのように、
無視されているのが、悲しいし、残念です。
もし、今は根拠条文を示すのが難しいということでしたら・・・
はくさんは、
2014/9/26 23:20:09に、
>できないと記載してます。
>神戸は確かに震災絡むと優しかった。
と書き込まれていますので、
どこかでそのように(できないと)記載されている文献などをご覧になったのだと思いますので、どこに記載されていたのかを、
お手数ですが、後学のためにもお教えください。
私の理解が間違っていれば、考えを改める必要があります。
せめてどこにその記載があったのかさえ、教えていただければ、
こちらでその文献などを取り寄せてでも勉強したいと思います。
お待ちしています。
よろしくお願いします。
(ID:d343d4570ae2さん、フォローありがとうございます。)
匿名2014/9/29 23:33:32ID:b89a19fc856d
今まで一度も六法全書を買ったことがない人間が、何を根拠に「一度破産免責を受けた者は、以後7年間は再度の破産をすることが絶対にできない」と言い切れるのか、聞いてみたいです。
いっておきますが、個人的な思想や信念は記載不要です。
あくまで「破産法」「破産規則」を元に説明してください。
できなときさしてます。2014/9/30 07:12:39ID:3b2407b15fff
大学法学部だったから6法はかったことはあるないで言えばあります。
できなときさしてます。2014/9/30 07:36:13ID:3b2407b15fff
7年未経過は申立しない理由は記載してますから。すこしコメントのやり取り読んでからにしていただくと分かると思います。
わざわざ、未経過で申し立てるめりっとでもあるからそういうんでしょうね。だったらそのメリット言ってください
匿名2014/9/30 10:01:26ID:fc4bcf739da5
神戸とか震災が原因で、住宅ローンが残っているのに自宅がなくなったとか
大きく拡張した工場が一瞬で無くなる。借り入れだけが残るようなケースの同時廃止で、多少の免責不許可めいたことは、追完にもあげないような感じに思ったことは体感しています。同ように奈良でも、山道、土砂崩れで、長く普及に時間が経過して、そこから先のペンションとか商店会とかの経営を圧迫したようなケースだと、裁判所も事情を熟知しているので、疎明的なことで足りるような感じのことは体感していますけれど
それはごく一部のケースで、圧倒的多数は、通常のなにも無い場合です。
一度破産があると、それだけで、少しハードルあがると思った方が良いです。
他に免責不許可事由が幾つかありますが、申立代理人で工夫してなくせるのは
多くは無いです。なら、そこは全力で減らすべきです。裁量は一つくらいの事由で
かつそれがそう悪意にミチミチているのもでないときに許可される、と思うくらいのほうがリスクは無いです。複合の場合をも許可求めるのは気の毒です。
乱暴には、破産は、昔は法人だけで個人は無かった経緯があります。資本が集中して個人にも返済できない多額の負債を背負う機会ができてきて、個人の破産も認めようとなって、それで法人は消滅しますが個人は破産後も生きるので、免責の制度が必要になって、でてきているものです、とはいえ、どのようなケースも無作為に認めることは如何なものかという考えもあって、公序は良俗に反してのようなものは認めないようにしようという感じで免責不許可の制度があるようなものです。この事項はその点、同じ破産を短期に何度もすることのないように一定の歯止めとするためにこの規定があると思います。
今日個人の経済的再生、復権に力点が置かれる方向にあると思うので、この年数はどんどん減っていくと思います。
こんな感じです。
匿名2014/9/30 11:06:10ID:fc4bcf739da5
「免責不許可事由が存在すると、破産が絶対にできないということですか?」
どうしたらそう読めるんですかね?できる。できないと、リスクのある、無いは別のことです。
そのようなこと言ってないとおもいますが、免責不許可事由には、(その規定)それが存在する理由があるので(公序良俗、世の中の一般的な普通の感覚とでも思ったらいいです)、その幾つも複合のある申立はリスクが大きいと言っています。その場合はあってもせいぜい1つで、かつ、それが悪意に満ち満ちていない場合でないと裁量の免責は難しいと言っています。リスクが大きいと、このような複合のある申立を持ってこられた場合に、裁判所の書記官、裁判官も気の毒です。だから免責不許可事由は極力ないような申立にするよう気を付けるべきです。とすると7年未経過の申立は無いですよと言っている。ようなものです。
匿名2014/9/30 11:13:36ID:e5778986109d
>7年未経過は申立しない理由は記載してますから。
は、2014/9/9 16:34:44の
「まさか免責不許可事由があるのに
裁量でパスさせる申立するリスク背負うくらいなら、2年3年くらい任意で乗り切るだろうし、分からん」
という、このことでしょうか。
はくさんのこのご意見は、法律がどうなっているかは関係なく、
「はくさん(の事務所)」が、「破産申立てをしない」という判断をされているだけですよね。
「法律上、7年間は絶対にできない」のではなく、正しくは「はくさん(の事務所)」が「7年以内は申立てしない、受けない」ということですよね。
で、「わざわざ、未経過で申し立てるめりっと」ですが、
法律上、可能性がゼロでないのなら、やってみる価値はあるのではないか、ということです。
元々認められないことの方が多いのだから、それを依頼者(債務者)に十分に説明していれば、認められなかったとしても、債務者にとっての痛手は少ないだろうし、それ以降の生活の見直しを図る(何度も自分の都合で破産免責を受けられるような甘いものではないことを知らしめる)きっかけにもなると思います。
また、限りなく不可能に近いことを可能とできるよう、裁判官の良い判断が取れるように、説得できるような書面作りを補助するのも法律事務員の技量として大切なのではないですか。
これは、ただ、定められた書式に数字をはめ込むだけではできないことです。
債務者本人が遊興などの浪費で好き勝手なことをしたことによる債務なら、知ったこっちゃないですが、債務者それぞれには色々と複雑な事情や理由があるだろうし、単に「7年経過していない」という理由で、「あなたは7年未経過なので破産申立はできません。7年経過するまで、はい、さようなら」は、ちょっとどうかと思います。
7年以内の破産申立が、法律で禁止されていない以上、依頼者のために、再度の破産申立・免責を含めて、色々な方策を検討すべきだと思います。
債務者によっては、はくさんの仰る、たかが2年、3年を待てない人もいます。
裁判官を説得できるような特別な事情、理由があれば、裁量免責も受けられる可能性はあるのに、申立をしようとすらしないなんて、と思います。
はく2014/9/30 11:25:23ID:fc4bcf739da5
内は7年未経過のかた受けますよ。ただ、受けてから一緒に7年の経過を過ごして、その過ごし方を頑張る。と言う意味です。現に今もやっと経過を得て申立したばかりです。
匿名2014/9/30 12:17:53ID:d343d4570ae2
「法律上、7年間は絶対にできない」のではなく、正しくは「はくさん(の事務所)」が「7年以内は申立てしない、受けない」ということですよね。
匿名2014/9/30 13:18:04ID:fc4bcf739da5
「受ける」と書いてるのにそれがどうして受けないことにンる?
受けます。
受けるけれど、
そこから、債権者からのいろいろな問い合わせにも、ああだこうだ返答を工夫して回答する等、苦労を一緒にするということです。
匿名2014/9/30 13:27:18ID:d343d4570ae2
「法律上、7年間は絶対にできない」のではなく、正しくは「はくさん(の事務所)」が「7年以内は申立てしない」ということですよね。
匿名2014/9/30 13:51:34ID:e5778986109d
はくさんの仰りたいことは理解しているつもりです。
でも、法律の知識を何も持たない方ではなく、法律事務員でおられるなら「法律上は、7年以内であっても破産を申し立てることも可能であるし、場合によれば裁量による免責も全くないことではない」ということにはご同意いただけますよね。
あくまでも「現在の法律上は」ということです。
(実際に申し立てるか、最終的に免責を受けられるか、そのリスクは?ということはここでは別の話しとしてください。)
匿名2014/9/30 14:33:49ID:d343d4570ae2
「はい」か「いいえ」で端的にお答えください。
いったん破産免責を得た者は、7年以内に再度の破産の申立てをすることができますか?
匿名2014/10/3 07:27:44ID:e1f80681c4ee
7年が経過する間に、訴訟起こされて債務名義をとられ、給与や財産を差し押さえされても放って置くんですね。
ひどい事務所なんですね。
♪2014/10/3 09:29:29ID:28080e4f74f1
ほってはおかないです。
一緒に苦労すると言うことです。
あまりそのような方に、給料の差し押さえは、する債権者は、現実的で無いと思います。あってもむしろそれが、ハードルを低くしてくれる要因になるかもしれませんので、ある意味好材料にも考えられます。第三債務者の社長さんにたのんで供託してもらう、後日配当要求の前に回収するような努力と並行して等、経過を勘案してすると思います
少なくとも一度直近に破産されているので、まず財産は無いはずです。
匿名2014/10/3 23:21:52ID:d50e9b7b8c06
配当前に回収ってできるわけないじゃん
債務名義もってる第三債務者が配当手続きすすめるのに、開始決定どころか申立すらしない事務所が、何を持って対抗できると思ってんの
これだから執行を知らない奴は
匿名2014/10/5 14:44:40ID:b46d400f0d44
供託してもらってると、
その金額の配当の要求があって、その日が決まるとその日の前に止めると止まると思います。昔配当の日決まってる前日の5時に開始決定もらって、そ配当の日の当日の朝10時に執行裁判所の前で待って、一番に決定の原本提出して止めたことがある。少し大変だったけどできた。
匿名2014/10/5 23:01:47ID:cbebea135313
ちゃんと日本語で説明してください。
この記述内容で理解できる人間は世界に一人もいないですよ。
それから、配当は毎月できます。
前回の破産から3年後に給差が開始された場合、どうやって残り4年間の配当を食い止めるかもちゃんとした日本語で説明してください。
できるんですよね?
匿名2014/10/6 09:26:28ID:dd7628f3b171
はくさんの
「配当の日決まってる前日の5時に開始決定」の「開始決定」が何の開始決定だかよくわからない。
ひょっとすると「破産」の開始決定のことかなと思うのですが、
そもそも、はくさんの主張は「法律上はどうなっていても、7年間は破産申立てを『絶対に』しない」という話しで、
だったら「(破産申立てを絶対にしない)7年の間に、もし債務名義を取られて差押えされたら、はくさんの事務所では、放っておくことになるのか?」という流れだったはず。
破産申立てをしないで、どうやって破産開始決定をもらって執行を停止するのでしょうか?
匿名2014/10/6 10:14:34ID:5de7bbb4ec51
7年未経過のリスクの重点は免責不許可事由を一つプラスすることの懸念です。
このように事態が急変している場合には、何もしないで、そんなにこちらの都合で動くはずもないので、それなりの破産裁判所執行裁判所へのアクションがありますので、この時点で既にそのリスクの部分は、ある程度、回避できているように考えます。この場合に臨機応変、緊急避難的に緊急申立すれば良いです。そんなにがちがちでも無いです。でもその場合の可能性は極めて薄いです。あまり現実的でない想像のイフの場合に対してですのでこれくらいで良いでしょう。
匿名2014/10/6 10:32:49ID:e541030dfb6a
あれ?
じゃあ、7年以内でも、「絶対に!破産申し立てができない」ということではないんですね・・。
OKです!
匿名2014/10/6 23:00:46ID:e46c5be7d32d
前の免責許可から7年以内の破産申立は絶対ないというのが虚偽だったとやっと認めましたね。
嘘つきはこれだから困る。
今後この掲示板に、根拠のない思い込みを書くのはやめていただきたい。
保全も執行も知らないんだから、知ったかぶったって恥をかくだけだと思い知ったことでしょう。
反省してもらいたいものです。
匿名2014/10/8 12:20:22ID:e3a99ed51807
なかなか深みのあるやり取りだと拝察いたしました。
はくさんの奥様との夫婦円満の秘訣、お子様の教育方針について、是非ともご教授いただきたいです。
匿名2014/10/20 10:07:33ID:e3a99ed51807
お返事がありませんでしたので、再度質問いたします。
はくさんの奥様との夫婦円満の秘訣、お子様の教育方針について、是非ともご教授いただきたいです。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「同時廃止事件 免責確定後の連帯保証について」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |