相続の預金払戻請求訴訟を準備中です。
相続人が誰であるかの証拠として、戸籍を提出するのですが、
相続人が10人以上おり、数次相続のため、戸籍がかなりあります。
こういう場合、ホチキスをとって写しをとるのも大変で、証拠説明書を作るのもけっこうな作業になりそうです。
簡略化やうまくまとめるコツなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
ちなみにこちらは原告で被相続人の配偶者です。
ゆりんこ 2014/12/18 06:42:43ID:3284a4604c88
相続の預金払戻請求訴訟を準備中です。
相続人が誰であるかの証拠として、戸籍を提出するのですが、
相続人が10人以上おり、数次相続のため、戸籍がかなりあります。
こういう場合、ホチキスをとって写しをとるのも大変で、証拠説明書を作るのもけっこうな作業になりそうです。
簡略化やうまくまとめるコツなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
ちなみにこちらは原告で被相続人の配偶者です。
匿名2014/12/18 09:37:19ID:2c5f1ddb2a31
ちょっとポイントがずれるかもしれませんが、私は、戸籍、登記、判決など、認証印の類いが入っているものや、割印や通しのパンチ穴(なんと表現するのか知りませんが、判決だと「法」という穴が開けてあるあれ)があるようなものは、基本的にはコピー等の際にホチキスは外しません。それはそれでコピーは取りにくいのですが、外すべきではないものと思ってましたが、どうなのでしょう?(戸籍や登記の今の謄本には番号が振ってあるので、実際には、ばらしても虚偽の複製とかはやりようがないし紛れることもないとは思いますが)
ホチキスのあるものや両面が混じっているもの、大きさの違うものが混じっているものはコピーはしづらいですが、淡々とやるよりほかないかなと思っています。でも戸籍謄本なんて相当ましなほうかと。ページをめくったらバラバラと壊れたり破けたりしそうな古い紙質の悪いもののコピーなんかするときは、とっても気を使います…。
匿名2014/12/18 11:34:13ID:fc6b02dafea5
以前に、代襲相続が多く、相続人が30人以上になった件をやったことがあります。
個々のホッチキスは全て外して、いっぺんにコピーを流して、被相続人分は被相続人分でまとめて、相続人それぞれの住民票と戸籍もまとめて、ホッチキスして提出したことがあります。
ホッチキス部分がかさばるので、量が多いときは大体この方法にしていますが、今まで特に提出方法について何か言われたことはありません。
ちなみに、私は戸籍等のホッチキスは外してはいけないと今知りました・・・いつも外してコピーをしています。勉強になります。
匿名2014/12/18 14:14:49ID:05e81ced800e
当該書証の外観,形状なども証拠としなければならないような事案,例えば,文書の偽造の有無などが争いとなるよう事案などでは,文章の記載内容だけが証拠となるのではなく,それら外観など,実質的に検証の要素を含む証拠調べとなります。
そうではなく,文章の記載内容のみが証拠となり,相手方が(偽造などで)証拠の成立を争うようなことも考え難い事案では,ホッチキスをはずして写しを作成しても差し支えない場合も実務上は少なくありません。
それらの見極めができないということであれば,原則どおり,ホッチキスをはずさずにコツコツやるしかありません。
匿名2014/12/18 14:25:58ID:05e81ced800e
書証作成等の簡略化としては,表題ごとにまとめる,作成者ごとにまとめる,作成日ごとにまとめる,(戸籍では)筆頭者ごとにまとめる,相続人ごとにまとめるといったことが考えられるでしょうが,今回のケースでは相続人ごとに例えば,相続人A分を甲1の1ないし1の3,B分を甲2の1ないし2の4といった感じにまとめるくらいでしょうか。立証趣旨としては,甲1の1ないし甲1の3は,相続人Aが相続したことといった感じにまとめるとか。
あまり効果的なものは思い浮かびません。原則通り一個一個やっていったほうが結果的に早いような気がします。
ゆりんこ2014/12/18 17:44:44ID:8d9522d0e598
みなさん
ご回答ありがとうございました。
ホチキスは外さないという意見もあり、大変勉強になりました。
裁判所から外してパンチされて原本還付されたこともあるので、いいのかなと思っていました。
急がば回れの精神で地道に一つずつやっていくしかないようですね。頑張ってみます。
匿名2015/4/17 11:53:50ID:b2d908898692
過去トピ使わせてください。
トピ主さん、すみません。
遺産分割調停で戸籍や除籍を証拠提出することになりました。
被相続人の出生から死亡までの除籍、原戸籍と、各相続人(子3人)の戸籍、原戸籍です。
証拠提出するに際し、証拠の順番で悩んでいます。
①被相続人の出生から死亡までの除籍、原戸籍
②各相続人を出生順(兄弟の順番)から戸籍を枝番1、原戸籍を枝番2
で提出するつもりです。
このような提出方法でいいのでしょうか?
なお、当事務所は第3子の代理人で、相手方は第1子と第2子です。
よろしくお願いします。
匿名2015/4/17 11:55:31ID:b2d908898692
被相続人は除籍(死亡したことが分かる)を枝番1にして、出生まで遡って枝番を付すつもりでいました。
逆のほうがいいでしょうか?
匿名2015/4/17 12:19:50ID:6d631e4a3cc9
「裁判官がわかりやすい」ものにすればいいと思われます。
つまり、家系図を最初に持ってくる形(①家系図、②被相続人の出生から死亡までの除籍、原戸籍、③各相続人を出生順(兄弟の順番)から戸籍を枝番1、原戸籍を枝番2)で良いのではないかと。
で、説明を証拠説明書に書けば大丈夫なのではないでしょうか。
枝番については、期日で変更されたことも何度かあるので、そこまで考えすぎずとも良いと思いますよ(当方が地方なのもあると思いますが)。
匿名2015/4/21 19:45:50ID:b2d908898692
ID:6d631e4a3cc9様
ご教授ありがとうございました。
被相続人、各相続人の順番に証拠番号を振り、戸籍を枝番1、原戸籍を枝番2にして出しました。
証拠説明書は大変でしたが、無事に完成させて提出してきました。
準備大変でしたが、無事に終わって良かったです。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「戸籍を書証として出す場合」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |