みなさま、お疲れさまです。
ご存知の方、情報をいただきたく書き込みました。
大阪地裁では、民事訴訟を申立てる際に
予納金を電子納付できるのでしょうか。
(インターネットバンキング、ペイジー等)
今まで印紙を貼り、予納郵券を添えていたのですが
もしそれができれば手間が省けるかと思いました。
(1人事務員なので、外出するのに気を使うのです。)
ついでに大阪簡裁や各支部の取り扱いについても
ご存知だったら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
事務員@京都 2010/4/16 15:51:48ID:40230fd0a0c2
みなさま、お疲れさまです。
ご存知の方、情報をいただきたく書き込みました。
大阪地裁では、民事訴訟を申立てる際に
予納金を電子納付できるのでしょうか。
(インターネットバンキング、ペイジー等)
今まで印紙を貼り、予納郵券を添えていたのですが
もしそれができれば手間が省けるかと思いました。
(1人事務員なので、外出するのに気を使うのです。)
ついでに大阪簡裁や各支部の取り扱いについても
ご存知だったら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
匿名2010/4/16 16:09:06ID:d0cda634d62d
仕組み自体はありますが、
登録制度でコード取らないといけなくて、いかなといけないので
遠方に方でまれの一回とかの方には不向きのような感じに受けましたが
事務員@京都2010/4/16 17:38:24ID:d0cda634d62d
早速のコメントありがとうございました。
大阪地裁の事件はかなり多いので有用ではあると思いますが
行かないといけないのですね。
利用している事務所は少ないのでしょうか。
時間や費用の節約のため、ネットバンキングや
登記簿謄本のネット申請などを考えているのですが
弁護士の腰がなかなかあがらない状況です。
匿名2010/4/16 17:54:37ID:d0cda634d62d
大地の会計に聞いたのですが、その時の話が大阪の事務所の人は用紙取りに行ってで、
遠方はどうするのですか?と聞いたら「当座があるのでそちらに振り込んでもらうことになるとのことでした」ので、郵送とかネットで申し込みはなさそうかと判断しましたが、
何か登録の用紙があってコードを取得してそれがあるところだけができるようです、
振込み費用がかからないので反復継続にはメリットがありそうで
事務員@京都2010/4/20 10:01:02ID:d0cda634d62d
お礼が遅くなって申し訳ありません。
情報、ありがとうございました。
もう少し検討してみます。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「大阪地裁の予納金納付について」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |