法律事務で働いています。
何か資格取得を考えているのですが、どのような資格が
弁護士のためになりますでしょうか。
以前、先生に行政書士は役に立たないと言われました。
狭くなってしまいますが、司法書士・社労士・税理士・簿記以外でお願いします。
ひむ 2010/5/25 17:54:52ID:bbf2c629b2e2
法律事務で働いています。
何か資格取得を考えているのですが、どのような資格が
弁護士のためになりますでしょうか。
以前、先生に行政書士は役に立たないと言われました。
狭くなってしまいますが、司法書士・社労士・税理士・簿記以外でお願いします。
ちんねんさん2010/5/25 18:05:58ID:d537e987ec80
弁理士はどうでしょう。
それかまんま弁護士。
ロースクール制になったので働きながら弁護士目指すのは難しいかもしれませんが、弁理士は働きながら資格取得をする人が多いですよ。
どちらもハンパじゃありませんが・・・笑
匿名2010/5/25 18:54:40ID:d537e987ec80
司法書士・社労士・税理士・簿記以外,という条件がつらいのと,
「法律事務所で働く」という前提なのが,難しいですね。
(資格によっては,時間や費用対効果的等から,取得すれば事務局員やってるより独立・転職したほうがよさそうですからね)
あくまで事務局として,ということならば,
・秘書検定
・PC関係(事務所内のLAN構築とか)
・ペン習字・毛筆(挨拶やお礼状とかを手書きする)
・フラワーアレンジメント,お花(事務所にいつも飾る)
・お茶(お客さんや先生においしいお茶を入れる)
・英語他(事務所にもよりますが)
とかですかね…
もっと実務的なもので一応除外条件に該当しない資格としては,宅建などはどうでしょう?
土地査定とかやれたら役に立ちます(ただこれも独立できそう)。
ちなみに,自分があったらいいなと思うのは,臨床心理士とか心理系のものかな…
(お客さんの真意がわかりそうだし,病気のお客さんにも上手な対処ができそう)
匿名2010/5/26 08:06:52ID:d537e987ec80
法学検定とか・・・
ビジネス法務実務検定とか・・・
FP?
どれも実務に使えるかどうかは微妙・・・。FP(3級)持っている人がいうには、費用(定期的な研修とか?)がかかるわりにあまり役にたっていないという話も・・・。
個人的には、コーチングとか、マネジメント系の何か勉強したいなと思いつつ・・・。
匿名2010/5/26 08:58:31ID:d537e987ec80
著作権の相談がある事務所だったら、ビジネス著作権検定なんてどうでしょう。
私は、(持ってたところで給与に反映されるわけではないので)受験まではしませんでしたが、それなりに役立つ基本知識が身につきました。
とくめい2010/5/26 09:30:40ID:d537e987ec80
あくまで、事務員として弁護士の役に立ちたいと考えているのでしたら、とりあえず、日弁連の事務員認定の勉強をされてはどうでしょうか?
受験資格がなくても、DVDでの自習はできると思います。
弁護士は、民法、刑法etc 判断基準となる法律(?)はよくわかっていても、民事訴訟法など、実際の裁判所との書面のやり取りなど細かいところはわからない場合が多いようです。
トピ主さんが、すでに理解済みでしたら、余計なことです。すみません。
よう2010/5/28 12:03:04ID:d537e987ec80
私の経験上ですが…
簿記2級がダイレクトに現在の事務所就職の決め手となりました。
現事務所の弁護士に、事務所にお誘いをいただた際、欠員が無かったのですが、当時、事務所の経理がぐちゃぐちゃだった為、「簿記持ってるから、危機的状況の経理を何とかしてもらおう」ということから、採用となりました。
現事務所は数字に弱い弁護士が多いので、経理的な面から信頼してもらえると、本来の法律業務を行う際も、「信頼感」が前提にあるので、仕事が行いやすいです。
なお、以前いた事務所では、採用担当もしておりましたが、採用した内の何名かは、採用を迷った際、簿記2級があることで採用した方もおります。
2級ならそれ程難しくも無いので、取得しておくのも悪くないかもしれません。
受験のチャンスも多いですし。
匿名2010/5/28 13:16:10ID:d537e987ec80
弁護士毎に考えが違うでしょうが、行政書士試験は平成15年以降難化してますし(傾向変化)、法律事務員としてまず取得する資格として良いと思いますがねえ。どこの図書館かは言わないけれど、ある図書館では、仕事帰りの法律事務員の多くが6時頃から行政書士の受験勉強してますよ。(私は取得済みなので、他の勉強してる。)
伸び盛りの某弁護士法人では、事務員の身分を「パラリーガルVS一般事務系」の区分で分かつ際、行政書士合格か否かで分けています。これが業界標準になる、とまでは言わないにせよ、良い基準だなあ、と私は思います。
匿名2015/4/23 13:25:50ID:d3ed90ebe2f6
よく言われていることですが、ただやみくもに資格を取っても、仕事に役立たなければ意味がないことです。
これは周知の事実です。結局は各自の先生の評価次第ではないでしょうか。
こちらは片田舎の本当に小さな都市なんですが、周りにはそれなりに法律事務所があります。
ちなみに、事務員検定は全く無意味だと思われています。私の周りでは誰も受けていません。
匿名2015/4/23 14:31:12ID:4e50e0f86cdb
公的な資格でなければ無意味だと考えます。それ以外の資格を取得する費用と時間があれば,職務知識を身につけ経験を積まれるほうがよいと考えます。
匿名2015/5/2 13:39:29ID:99a5d33ae51d
日弁連で通知されましたね。
http://www.nichibenren.or.jp/news/year/2015/150501.html
>事務員検定は全く無意味だと思われています。私の周りでは誰も受けていません。
そうなのでしょうか…?
匿名2015/5/2 17:22:06ID:6d90a37324aa
たぶん、将来的に法律事務職の、看護師のような資格性を検討されていてそのための試験の問題の準備的作業の一貫なんだろうと思っています。そういう意味では、意義は大いにあると思います。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「資格取得について」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |