匿名2010/8/4 16:35:50ID:c04842534bf4
以前はそんなどきどきもありましたが、
今は正式には違うと思いますが、
給料振込みの振込用紙を利用して振り込んでいます。
これだと5件まで一括で振り込めるので
宛名も6件に一回書くだけなのでリスクが減りました。そちらの行きつけの銀行にあるかどうかは分かりませんが「みずほ」にはありますので、正しくない使い方かも知れませんが便利ですよ。
匿名2010/8/4 17:14:53ID:c04842534bf4
その間違い,確かにわかります^^;;
それに関する件だけなら,うちでは
「破産者 破産管財人」(間が空白)
と
「弁護士 ●●●●」
というゴム印を用意していて,これをセットで,
破産者の名前だけその都度手書きして使っています。
よほど規模が大きく,事務が多数あるような管財事件なら,
具体的に,破産者名を入れたゴム印を作ってもいいと思います。
あと,いつもではありませんが,場合によっては,管財人口座に,
キャッシュカードを作ることがあります。
キャッシュカードを使った振込をするときは
(窓口でやるより振込料が節約できるので)
通帳名義が自動で入力できるというメリットもあります。
ただ,カードを作るかどうかは,管財人の先生や裁判所によって判断が分かれそうですね。
匿名2010/8/5 10:31:33ID:c04842534bf4
最近供託したとき、住所に一字誤記があるのを後日発見しました。
ちょっよどきどきしました。
裁判所にも提出し、受理されていたので。。。
払戻の際にも気づかれないことを祈るばかりです。
でも、訂正の申請もいつでもできますしね!
となごさめつつです。
匿名2010/8/5 10:36:26ID:c04842534bf4
最近供託したとき、住所に一字誤記があるのを後日発見しました。
ちょっよどきどきしました。
裁判所にも提出し、受理されていたので。。。
払戻の際にも気づかれないことを祈るばかりです。
でも、訂正の申請はいつでもできますしね!
と余裕ぶったりして。
(ちょっと複雑な供託で弁に「いや評価します。」とほめられ、達成感があっ たのですが、この小さなミスでテンションが下がり、かつ、いつでも訂正申 請できると確認するまでは実はひどく「ドキドキ」しました。)
こざる2010/8/5 11:37:27ID:c04842534bf4
間違い、ではないのですが、
滑舌が悪いので、言いにくい言葉が沢山あります。
言う前にはいつもドキドキしますが、大概言えません。
「文書送付嘱託」「意見申述期間」 苦手です。
「嫡出子」「非嫡出子」をすらっと言えるボス、尊敬してます。
昔「却下決定」と言えず「キャッキャキャッキャー!」
突然猿に変身してしまいました。
対応して下さった書記官の肩がぷるぷる震えていたのは忘れることができません。
匿名2010/8/5 11:55:23ID:c04842534bf4
過払い金の和解契約書で、甲と乙をほとんど逆にしてました。
下手に訂正を申し込むとヤブヘビになると思い、放置していたら、何事も無く入金がありました。めでたしめでたし。
匿名2010/8/5 13:28:31ID:c04842534bf4
下ネタみたいになってしまうのですが、個人的には真面目な間違い話です。
私は以前、「包括承継人」を「ホウケイ承継人」と読んでしまいました・・・(恥)。
弁護士には何事もなかったかのようにスルーされましたが。
匿名2010/8/5 13:35:03ID:c04842534bf4
旧漢字で表示するところを、新漢字で表示してしまったことがなんどかあります。
また、パソコンに旧漢字がうてないときは新漢字で表示しますが、その文書が内容証明だったりすると・・・。
↑この場合、皆様の事務所ではどのようにされていますか?
匿名2010/8/5 13:42:43ID:c04842534bf4
裁判所と電話しているときに
「トウブの扱いでは・・・」と言われ、
思わず「東部ですか?」と聞き返してしまいました(焦)
「当部とは20部です」と笑われてしまいました。
笑ってくれる人で良かった。。。
匿名2010/8/5 13:44:04ID:c04842534bf4
匿名 | 2010年8月 5日 13:35 さん
パソコンで出ない字は手書きしてます。
本当は外字を作ったらいいのでしょうね。
匿名2010/8/5 13:46:31ID:c04842534bf4
13:35の匿名様
どうしてもその字が必要なときは、パソコンで外字を作成しています。
でも電子内容証明では使えないかもしれませんね…。
外字の入った文書を外部へメールで送ったりすると文字化けしてしまいますので、それもお気をつけくださいね。
1年生2010/10/28 10:42:33ID:7c168bfc04c0
過払い返還請求書の、こちらに振り込んでください口座の名義人、間違えちゃいました・・・。
どうせ、この書面じゃ返金になんか応じないし、いいかって思って・・・弁に報告もしてません。(そして書面に手を加えた弁も気づいてません。字の間違いなんて、もっともしてはいけないミスだということはわかっています。)
正「預り金」
誤「預かり金」
口座名義人のフリガナはちゃんと書いてありますが、
銀行の振込用紙で、上の間違いがあると、やっぱり入金出来ないのでしょうか?
和解契約書を作る時、こちらから書いて送る分には訂正出来ますが、
あちらが送ってきた和解契約書に、既にこちらが先に書面で知らせた、
上記の間違いの口座名義人とか書いて送ってくるものなのでしょうか?
空欄なら間違いも訂正出来ますが・・・。
雪兎2010/10/28 11:36:45ID:9f417306c276
>1年生様
別スレを立てるべきなのかなと言う気もしますが…
名義人のカナさえあっていれば漢字が多少違っても
入金は可能だと思います。カナと口座番号で、その口座が
存在するか確認していると思うので。ただ、窓口で
入金するときなんかは確認のため電話があることもある
かもしれません。(上記は窓口の人より聞き取り)
ちなみに振込人の立場でですが、カナと漢字が全然違って
いたのですが、次回からは気をつけてくださいと
電話があったことがありました。
先方が作成してくる和解書ですが、大抵印字されてきます。
たまに空欄になっているところもありますが。
印字されてきたら、間違ってますよと素知らぬ顔で
電話してもいいのでは。でこちらで直して訂正印でしょうか。
作り直す必要はないように思いますが…。
そもそも弁には一応伝えた方がいいのでは…。
もし支払いますって電話があったりしたら、
その時に誤記がありますって伝えれば済みますし…
もんもんとするよりはいいのではないかと。
ご参考までに:)