それぞれ契約番号が違う口座が3口あり、一連計算で過払い提示します。
個別計算だと利率15%の口座もあります。
そのような場合、一連計算をすると、利率は一律18%で計算することになるのでしょうか。
温州みかん 2011/2/24 14:21:33ID:f1c6d9c4a994
それぞれ契約番号が違う口座が3口あり、一連計算で過払い提示します。
個別計算だと利率15%の口座もあります。
そのような場合、一連計算をすると、利率は一律18%で計算することになるのでしょうか。
匿名2011/2/24 14:27:12ID:558b8bc47c41
利率は当初の元本で決まり、弁済の結果、残元本が減少しても、その後、再び利率が上がることはありません。たとえば残元本が減少して10万円未満になっても利率は18%から20%に上がることはありません。反対に、借増しにより元本が増えれば利率が下がります。たとえば当初借入額が5万円であったが、その後借り増しして残元本が10万円以上になれば、利率は20%から18%に下がります。
温州みかん2011/2/24 14:58:21ID:f1c6d9c4a994
それはわかるのですが、個別のものを一連にすると、利率が違う口座同士が混ざるじゃないですか。
その場合、個別で15%の口座のものは、一連になると借入が100万を超えなければ、18%で計算することになるということで良いのですかね?という質問なのですが、わかりづらいですか?
匿名2011/2/24 15:08:41ID:558b8bc47c41
そうですね。
そもそも一連にしていること事態が契約がいくつに分かれていてあろうとその中の仮に(第一)(第二)と分けれていると先が考えてもその理由に利率が変更していることがあっても
全体を一つの基本契約と観念するんですから、
そこだけ利率を変更して(変更を考慮して)計算すること事態が相手の土俵で議論することになってませんかね?
そのあたりを考えて矛盾の無いように考えられてみると
おのずと答えは出ると思います。
匿名2011/2/24 15:17:59ID:7c1b1443b20f
こんにちは。うちは、トピ主さんの内容ですと、15%のところはその利率で計算して(すなわち高い請求額で)請求しています。しかし、裁判でない任意交渉の段階では、ほぼ先方は、別個の取引を交渉のベースとし、さらにそこから減額提示をしてきますので、請求額の一連での金額で争うには裁判での決着になると思います。
匿名2011/2/24 15:29:20ID:558b8bc47c41
こちらこそ、こんにちは、他所さんの100点の仕事ぶりにああだこうだ言うあれは無いですが、よって、それはトビさんの事務所に決めていただければ良いと思います。
お気遣い無くされてください。
某弁2011/2/24 16:52:21ID:d1f3dc4702b5
これは巷でいう一連計算の仕組みが一般化していないことに起因します。
正確には最高裁判所は一連計算を採用しているわけではありません。結果的に一連計算になるのです
仮に第1貸付と第2貸付が併存している場合、第1貸付に利息の払いすぎが生じた場合、その時点での第2貸付の未払利息に充当しその上で第1貸付の元本→第2貸付の元本に充当するという考え方と、先に第1貸付の元本→それもない場合に第2貸付の利息→第2貸付の元本に充当するという考え方があります。
前者の考え方を取ると、結局のところ
①第1貸付の利息
②第2貸付の利息
③第1貸付の元本
④第2貸付の元本
となり両者を混ぜても利息、元本の順に充当していることとなります。したがって、両者をシャッフルし、エクセルに直すのを一連計算と呼んでいるわけです。某弁は勝手にこれを結果一連説と呼んでいます。
上記の考え方は①から④までの制限利率が全て同一であることが要求されますから、仮に一つが違うとき(今回の説例)では、手作業で①~④の作業を行うしかありません。
つまり、結果一連説の考え方は使えません。
匿名2011/2/24 19:47:25ID:c8db48360b10
契約は個別に結んでるんですよね。では契約番号が違うもの自体を一連計算で請求という前提がおかしくないですか?
15%の利率を18%で計算することが依頼者の利益に繋がるとは思えません。
当事務所では契約番号が違うものや、途中で契約が完了し契約書を返還されたものはすべて別の取引として計算しています。そこを一連で押しても相手からは個別・分断を主張されます。
つまり7c1b1443b20fさんや某弁さんと同じ考え方です。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「過払い金計算」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |