ご質問です。
事務員として必要な業務についてどのように勉強なさっていますでしょうか。
当事務所は、以前記したように事務員が1人のため模範とする先輩がおりません。
仕事をすぐに覚えなければならないため、急ぎ勉強が必要です。
御閑なときにご返信お願いいたします。
ST 2011/6/20 13:50:22ID:35613bdffe39
ご質問です。
事務員として必要な業務についてどのように勉強なさっていますでしょうか。
当事務所は、以前記したように事務員が1人のため模範とする先輩がおりません。
仕事をすぐに覚えなければならないため、急ぎ勉強が必要です。
御閑なときにご返信お願いいたします。
1児の母2011/6/20 14:09:21ID:f6646e594624
私は東京なので、弁護士会の事務員研修(初心者・中級)に全て参加しました。
ただ、研修に参加しても、実際、弁から仕事を頼まれても「う~ん・・・」と悩むことが多かったです。
幸いに、弁は「書記官(他には法務局や役所)に電話で聞いて、頑張って自分でやってみて」というスタンスだったので、いろいろな所に聞いたり、書式集を弁から借りたりして、頑張っていました。
恥ずかしながら、実際にきた事件を処理しながら勉強しています。
研修のテキストなどは、ないよりあった方がいいと思う程度でした。あとは、書記官からもらった資料や、申立などで悩んだ部分はコピーをとって、長年、捨てずにとってあります。これらが、意外と役に立っています。
すぐに仕事を覚える・・・といっても、処理するものがたくさんありますから、分からない時に、どこにたずねるか、何の資料をみて答えをだせるか・・・に慣れた方がいいような気がします。
事務員をはじめて14年になりますが、新しい手続をやることも多く、裁判所や法務局に電話をかけることが多いです。
何のアドバイスにもなってないですが、事務1人だと心細いですよね。今は、私も事務1なので、お互いに頑張りましょう。
大阪の事務職員2011/6/20 14:34:45ID:e364b4a02356
私も1児の母さんに同感です。
この仕事は、覚えるべきことがたくさんありますから、分からない時に、どこにたずねるか、何の資料をみて答えをだせるようにするのがまず第一だと思います。
そのうえで、さらに勉強が必要なのですが、今であれば日弁連の事務職員研修を受講(DVDでも良いとおもいます)して、そのテキストを読み込むのも一つの方法と思います。
また、ST さんの事務所で取り扱う事件のうち、比較的ウエートの大きいものについて、事務員向けの書籍や弁護士向けの書籍の中でも簡単なものを読んでいくのもよいと思います。
事務所ごとに取り扱う事件が違うので、まず最初は現在勤めている事務所の事件にあった分野の勉強をするのが良いと思いますよ。
そのうえで、すこしずつ分野を広くしていかれてはいかがでしょうか。
ST2011/6/20 15:59:16ID:35613bdffe39
ご返答ありがとうございました。
とても参考になりました。
まずは、皆様のおっしゃるようにわからないときは
裁判所に聞きつつ資料を集めて、本などを読んでみたいと思います。
匿名2011/6/24 15:39:12ID:03dabdf39854
確かに、この世界は1~10まで教わる事がほぼできない世界ですし、案件によって処理方法が違ったりしますので、覚える事が山ほどある職種ですよね。
私は、終了した事件記録等や本屋さんで本を探して勉強する事を行っていました。
後は、セミナーに通ってみたりしていました。
ご希望は「すぐ」にという事ですが、この仕事は一朝一夕では厳しいのではと考えます。
あくまで私見にすぎませんが、1~3年間は日々勉強で、4年目以降から少しずつ勉強したことが発揮されると思います。
焦っても、いい結果を生み出せません。焦らず、地道に確実に学ばれてみてはいかがでしょうか。
セミナーであれば、
http://www.answerve.co.jp/kyouiku.html
http://www.lec-jp.com/paralegal/
http://www.paralegal-web.jp/
なんかがあるみたいです。
応援していますので、頑張って下さい。
とくめい2011/6/24 16:14:28ID:abcb450002ff
勉強法ということで、便乗してご連絡です・・・。
日弁連の認定試験の問題集が発売されるそうですよ!
http://www1a.biglobe.ne.jp/lantc/
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「事務職としての勉強方法」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |