はじめして。
教えて頂きたいことがあります。
「横飛び計算」はどのようにして計算をすればよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
匿名 2012/1/30 15:28:26ID:e15589f057f2
はじめして。
教えて頂きたいことがあります。
「横飛び計算」はどのようにして計算をすればよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
匿名2012/1/30 17:09:06ID:38c094c3c184
セルを横に移動させたいだけなら、エクセルのオプションのところで上下、左右の設定ができました。(バージョンによりますが)
匿名2012/1/30 17:32:12ID:38c094c3c184
「弁護士平井康博改良」の計算ソフトで
横に行く分ですか、5%の過払い利息が付せないもので、
昔の弁護士会の会員配布ソフトのことですかね?
匿名2012/1/30 17:35:23ID:e15589f057f2
言葉が足りずにすみません。
過払い訴訟の中で、平成21年4月16日に判決が出ているようで、(オ○コ)2枚のカードが存在し、それぞ計算するか、一連一体で計算をして充当するか・・・という争点になっていたと思います。
その中で引き直しした計算が横飛び計算をしているようです。
その計算方法が知りたくて投稿しました。
あやふやな質問ですみません。
haku2012/1/30 17:48:45ID:38c094c3c184
二枚のカードを一連に考えるなら、それぞれに算出して、「第一」「第二」
「第一」のシートをコピーしてそれの最終のセルに第二の頭から最後までの計算式をコピーして「値貼り付け」(ここが大事、計算式もコピーするとぐちゃぐちゃになります。)でペーストします。それを全部選択して、日付の準でソートしますかね。
ぶち2012/1/30 18:54:33ID:95d641cfea10
hakuさんの言うとおりです。二つのカードで同時進行で取引してたものを、全て一連一体で計算し直したい、ということですよね?
もう少し細かく言いますと
1 各口座別に、普通に計算書作成
2 B口座の、「年月日 借入金額 弁済額」のデータをすべてドラッグしてコピーする
(「行」のコピーではダメ。)
3 それを、A口座計算書の一番下のセルに、貼り付ける
(同じく、行の挿入ではダメ)
4 すべての「年月日 借入金額 弁済額」をドラッグして、
バーの「データ」→「並べ替え」→優先「年月日」・「昇順」
これで、同時進行の2口座を、一連一体とした計算ができます。
引き直し計算のエクセルは、「行の挿入」をすると計算式が乱れてしまいます。
入力し終わった後で、取引を一個入力し忘れていた場合にも、このやり方は応用できますよ。
匿名2012/1/31 10:07:25ID:7edc146a6c3a
皆様、有り難うございます。
この一連一体の計算方法は、今までやってきてるのでわかるのですが、ただ一連一体ではなく、どうも、片方の取引が過払いになった時点で、もう片方の取引に充当するようなのです。
そうすると、日付の問題が出てくるので、どのように充当して計算をするのか・・・とわからないのです。
もしかしたら、この解釈が間違っているのか?
うまく説明できずにすみません。
haku2012/1/31 12:03:30ID:38c094c3c184
現象の福利(過払いになった後の次の貸付に充当して)の貸付の算出のことですかね?
それであれば、名古屋式を使わないで、岡口式を使って同様に一連算出されると良いと思います。過払い元金に充当してしまうと5%を超えてしまう懸念があるので、次の貸付に充当して、その懸念を解決したものです。
通称岡口式、地財の裁判官時代に法曹道具箱にアップされていたもの(引き直しソフト)、原高裁の裁判官の方、要件の本等で有名です。
匿名2012/1/31 12:10:01ID:38c094c3c184
また質問の本旨から少し離れそうですが
グレーゾーン金利がそもそも悪いのは僕もそう思いますが、もう一歩深く考えて、それを出現させたのは誰で、誰に責任があるのを考えてみたいと思います。
旧の29、2%の業法ですが、当初のあれでは、当然に、法内が予定されていたと思います。それを「それでは下の中小の会社はやっていけない」と大手、準大手の消費者金融はもっと上の金利を切望しました(当時30%40%の今のヤミのような金利がはびこっていました。29.2になることはそれでも一定の意味がありました。)。国は最低限のセーフティネット(今でも、不十分な生活保護の仕組みに代表される)を小口の貸し付ける金融に期待したためか、(ほんとうのところは銀行にしてほしかったと思いますが銀行は個人に小口に貸し出すリスクを当時背負いませんでした)それを期限付きで認めることになりました。風に伝え聞くその期限とは、消費者金融が成熟するまで(何時や)ということの経緯のようですが、であれば、
消費者金融、国、銀行の3社の連帯責任のようにも思いますが、
匿名2012/1/31 17:48:38ID:38c094c3c184
とっても優秀なソフトで、その当時に良く思いつくとも思いますが、OSの時代のバージョンアップには運命的に対応しようがなかったので、事務所のパソコン7ならマクロが多いので動作についてはXPの搭載機を使うか、7のXPモードでしてください。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「引き直し計算の件」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |