最近東京の法律事務所から京都の事務所に転職しました。
大阪地裁や京都地裁への申立が多いのですが、
東京地裁とは書式などは違うのでしょうか。
弁護士会が出しているマニュアルでは
いろいろと違いが見受けられます。
そのようなご経験のある方がいらっしゃいましたら
注意すべき点など教えていただけると助かります。
民事部の呼び方も違って最初は戸惑いました・・・・。
よろしくお願いいたします。
ひこにゃん 2009/7/6 16:41:26ID:3c9e27398e77
最近東京の法律事務所から京都の事務所に転職しました。
大阪地裁や京都地裁への申立が多いのですが、
東京地裁とは書式などは違うのでしょうか。
弁護士会が出しているマニュアルでは
いろいろと違いが見受けられます。
そのようなご経験のある方がいらっしゃいましたら
注意すべき点など教えていただけると助かります。
民事部の呼び方も違って最初は戸惑いました・・・・。
よろしくお願いいたします。
あめ2009/7/6 18:39:23ID:f4258c7dd937
>大阪地裁や京都地裁への申立が多いのですが、
>東京地裁とは書式などは違うのでしょうか。
たとえば何の書式でしょうか。
破産申立のように各裁判所毎に運用が違うものであれば、
それぞれの裁判所に合った書式を使った方がいいと思いますが、
特にそういうものでなければ、多少の書式の違いは気にする
必要はないと思います。
絶対に記載しなければいけない事項をきちんと記載しておけば、
体裁は多少異なっても問題はありません。
私の場合、大阪なので、大阪弁護士会の手引に載っているものは
出来るだけその書式を使うようにしています。
一応、大阪地裁の運用をもとに作られたものだと思うので。
そこにないものはパラリーガルクラブの簡単実務マニュアルから拾います。
事務員が作成する書類の大半の書式は、上記の2冊で事足りますが、
両方に載っていなければ、弁護士が持っている書籍やネットなどから
情報収集して作成しています。
係属部の呼び方が違うのは、会社によって部署の呼び方が違うのと同じですよね。
多少間違ってもそれでどうこうということはあまりありませんが、
名前を呼び間違うのと同じですから、気をつけた方がいいのはいいですよね。
東京と京都、大阪ではいろんなことが違って戸惑われると思いますが、
違う会社に転職したらそれぞれの会社によってやり方が違うのと同じだと思って、
頑張ってください。
仕事以外の土地柄もずいぶん違いますよね~。
関西を気に入っていただけますように…
匿名2009/7/6 19:41:54ID:f4258c7dd937
おいでませ関西へ☆
一番違うのはやはり破産でしょうね。
東京地裁と大阪地裁はそれぞれ我が道を行って、それぞれ関東の基準、関西の基準を作ってきた流れがありますから、関東近辺の裁判所では東京書式にマイナーチェンジを加え、関西近辺の裁判所では大阪書式にマイナーチェンジを加えて来た感じではないでしょうか。
元々B管と言われた一般管財を導入したのは東京、最後までそれに抵抗していたのは大阪、結局法改正で決着ってことでしたよね?
マニュアルに関しては、その弁護士会が出しているマニュアル本があるならそれを読んで合わせたほうが楽だと思います(時間があるときにその違いはなぜ生まれるのかなど調べてみるとおもしろいかもしれませんが)。実務の細かいところだと、東京ではこうでした~と言っても、ここは大阪だからで切り捨てられちゃうこともあるかもしれません。
元がこちら(関西)のご出身でないと、言葉やのりに慣れるまで大変なこともあろうと思いますが、決して恐い地域ではないので、早く慣れちゃって下さいね。
ひこにゃん2009/7/7 11:25:27ID:f4258c7dd937
あめさん、匿名さん、コメントありがとうございます。
今の事務所は開設したばかりで書式の蓄積もなく
弁一人と私しかいないので尋ねる相手がおらず・・・。
大阪弁護士会のマニュアルなど資料をフル活用して日々試行錯誤しています。
破産のときは一瞬「ん?」と思いましたが、マニュアルを見たり、
書記官に確認したりしながら(多少ウザがられつつ)なんとかやりました。
でも、基本は一緒ですし、あめさんのおっしゃる通り
必要事項を押さえておけば大丈夫ですものね!
前の事務所では仕事に慣れて、少し流れ作業になっていたところもあったので、
これを機に初心に帰って頑張ります。
関西弁は・・・・数字の発音が違って電話番号を聞きとるのに
やや苦戦しています。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「東京と大阪(京都)の違い」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |