こんばんわ。
日頃から感じています。
長年先生!先生!と呼ばれていたら・・・自分は偉いんだぞ~と勘違いしてきませんかね?
社長でもないのに、社長社長と呼ばれる人たちみたいに・・・。
くだらない書き込みをしてしまいましたが、独り言か・・・と流して下さいませ。
あぴりれ 2009/9/2 22:29:44ID:279c706623a9
こんばんわ。
日頃から感じています。
長年先生!先生!と呼ばれていたら・・・自分は偉いんだぞ~と勘違いしてきませんかね?
社長でもないのに、社長社長と呼ばれる人たちみたいに・・・。
くだらない書き込みをしてしまいましたが、独り言か・・・と流して下さいませ。
GJ2009/9/3 06:13:25ID:5e7ae4741470
>自分は偉いんだぞ~と勘違いしてきませんかね?
いや勘違いじゃなくて偉いでしょ。
司法試験に合格した。
自営業で今まで生活および事務員を雇用できる人脈と仕事とお金がある。
人生を左右する大きな決断を助言できる。
事務員にはできないことばかりだ。
匿名2009/9/3 07:38:01ID:5e7ae4741470
なぜ、教師は先生なのでしょうか
正しくは、学校の教師であり、学校の先生ではない
しかし、みんなが先生と呼んでいる
なぜ、医師は先生なのでしょうか
正しくは、医師であり、先生ではない
しかし、みんながなぜか先生と呼んでいる
ちなみに、弁護士同士では○○さんと呼んでいますね
と同じと思いますよ。
匿名2009/9/3 09:01:56ID:5e7ae4741470
あぴりれです。
やっぱり偉いですか・・・。
確かに、司法試験を合格って・・・すばらしいことですよね。
私も敬う気持ちを忘れず、雇ってくれていることに感謝し、業務に励みます。
ほの2009/9/3 09:13:35ID:5e7ae4741470
法律の知識のない人に、法律の知識を教えてあげる人だから先生なのではないでしょうか。
匿名2009/9/3 09:30:51ID:5e7ae4741470
なんか弁護士万歳!!・・・って感じの書き込みをする方が散見されますね。弁護士本人が、自己擁護で書き込みしている印象受けます。書き込み内容高圧的だし。
ある看護婦さんが言ってました。「医療は今はチームでやるもので、医者一人じゃ何もできない。偉そうな人じゃ仕事ができない」って。
この世界もそうなんじゃないの?って思うのですが・・・。人を雇うのは、自分一人ではできないことがあるからでしょ?フツーの中小企業の社長でも、人を雇用できる人脈と仕事とお金がある人にはあります。偉いからできることって訳でもないんじゃ・・・。弁護士だって仕事できなくてたちいかなくなる人いるし。
人生を左右する大きな決断の助言をできるなんていっても、最終的に決めるのは本人です。(法的助言は重要ですが。)弁護士がコントロールできる訳じゃない。
弁護士を「なんか勘違いしてる」って感じる人たちは、まさに
>いや勘違いじゃなくて偉いでしょ。
>司法試験に合格した。
>自営業で今まで生活および事務員を雇用できる人脈と仕事とお金がある。
>人生を左右する大きな決断を助言できる。
>事務員にはできないことばかりだ。
という言い方が鼻についちゃって嫌なんじゃないでしょうか。
匿名2009/9/3 09:37:53ID:5e7ae4741470
司法試験受かって事務所を構えて,事務員を養えることは確かにすごいですね。
でも人間的に終わっている弁護士も多数いるので,そういうのが「偉そう」に「先生」と呼ばれているのは個人的に嫌です。
私からみたら「先生」と呼べるのは医師,教師のみであり,その他弁護士,政治家,作家等は何故「先生」と言われるのか不思議です。
匿名2009/9/3 10:56:36ID:5e7ae4741470
自分は司法試験目指していますが(今は事務員です)、同じように思ってます。
なぜ「先生」なんだろうと。弁護士はそんなに偉いのかと。
法律事務所の仕事は「サービス業」です。
偉い(偉そうな)弁護士なんて必要ないと思ってます。
依頼者にとって一番良いリーガルサービスを提供できる法律事務所が良い法律事務所ですよね。
それには、弁護士だけでなく事務員の力も不可欠です。
勘違いしない弁護士になりたいなぁと思います。
匿名2009/9/3 12:21:04ID:5e7ae4741470
じゃあ、~さんと呼べばいいじゃない。
でも呼べないんでしょ。なんで呼べないの?
呼ばなきゃ少なくとも弁護士が怪訝になってしまって、
コミュニケーションがうまくいかないからでしょ。
弁護士が先生じゃないというコンセンサスがとれれば
そういうこともなくなりますよ。そうじゃないということは、
そういうコンセンサスがないということ。
人格云々も意味不明。どの職業の人々の人格は千差万別でしょ。
自分の所の弁護士が人格的に問題があるからその弁護士のことを
先生と呼びたくない、までは一応分かるけど、弁護士自体が先生
というのがおかしい、と書き込むのは非論理的。
呼称なんてのは文化的、歴史的な影響を受けて決まるもんだから、
いちいち引っ掛かっていたら疲れるよ。
先生って言ってりゃ機嫌悪くないし、相手からしても自分を立てて
くれるんだなー、と思うから俺は便利だと思ってるけどね。
めんどくさい「先生」に対しては特に敬意を込めて先生と言うように
してるよ。そうしたら、他では面倒な人でも自分にはそんなに面倒じゃ
なくなるから。
匿名課^^2009/9/3 13:52:27ID:5e7ae4741470
弁護士は、社会経験のないまま、一人黙々と受験勉強して、司法試験合格、弁護士になってることが多くって、やっぱり、社会常識のない方が多いですよね。
事務所の外、対外的には、全責任を持たないといけないので、やっぱり、事務員よりしんどい仕事しているようにも思います。
事務員は、弁護士の手となり足となり、サポートをしているにすぎません。
責任の重さもわかりますが、理不尽な怒りかたには、ちょっと嫌気がさします。
ただ、法律事務所にかぎらず、どこの職場にいっても、上司であれば、似たり寄ったりの人もいそうじゃないですか?
(ちなみに私は、事務員です)
匿名2009/9/3 14:13:57ID:5e7ae4741470
今までの習慣なので、いまさら考えても仕方ないと思いますよ。
まあ弁護士法人という形態が出てきてから、
「所長」という呼称もないこともないみたいですけど。
普通の企業で、社長を○○さん、って呼びますか?
それと同じことなので、多少増長させようとも、
「先生」と呼ぶことで機嫌が良くなってくれるのなら、
呼んであげましょうよ。
法律や判例に拘ってのーみそガチガチで社会常識ない人多いですが、
その分操りやすい人種とも言えます。
「自分は偉いんだ」
「自分だからできるんだ」
「事務員にはわかるまい」
そう言わせておいて、実は私たちがいなかったら出来ないのよ、
と心の中で大笑いしてやりましょう。←ヒドイ(^^;)。
今日は判例に拘って目の前しか見えていない弁護士を言い負かしてやりました。
ふんっ!!<( ̄^ ̄)>
弁護士ですが2009/9/3 15:33:57ID:5e7ae4741470
面白く読ませていただきましたw
どうして先生なんでしょうね。
これは昔から言われていることですが,よく分かりません。
ちなみに私も事務局から「先生」と呼ばれていますが
普段の事務局の私への態度は,真の意味での「先生」などと
思っていないことは確かです。
あいつら・・・w
依頼者から,たまに名前(○○さん)と呼ばれることが
ありますが,別に何とも思わないですよ。
「先生」の便利なところは,同業者だけど
名前が思い出せないときに「先生」と呼んでおけば
間違いなくて困らない,というとこですか。
くだらない話をすみません。
あした晴れ2009/9/3 16:04:05ID:5e7ae4741470
私が知っている弁護士は、事務員に自分のことを「○○先生」と呼ばせず、「○○さん」と名字で呼ばせてますよ。
そこには数名弁護士が在籍していますが、みんな「○○さん」と呼び合っているようです。
ちなみに、うちは「先生」と呼んでおり、私はこの呼び方の方が好きです。
匿名2009/9/3 16:23:14ID:5e7ae4741470
↑やっぱり先生も気づいてるんですね~。
私は司法修習を終えたばかりで社会人経験なしの
新人弁護士の担当事務になったことがあるのですが、
「先生」と呼びつつ、「こうやって勘違いしていくんだろうな・・・」
と思ったことがあります。
しかし、事務という名の教育係だった
私の指導?が厳しかったのでしょうか
(周りからは先生と生徒、良くて姉と弟と言われてました。)
スタッフに好かれるいい先生になられましたよ。
うまく持ち上げつつ、時には下げつつ
弁護士に気持ちよく仕事をしてもらうのも
事務の手腕のひとつではないかと思います。
余談ですが、アメリカ人弁護士の担当になったときは
Mr.~と呼んでいました。
呼び方を聞いたら、ニックネームでもいいし
好きにしていいよと言われ、
一応上司なので、敬称をつけて呼ぶことにしました。
周りではMr.と呼んでいる人はいませんでしたが
あなたを私の上司と認識しています、という意味で
「先生」も「Mr.」もあまり違いがないのかな、という気もします。
長々とすみません。
匿2009/9/3 16:30:07ID:5e7ae4741470
うちはボスを尊敬しているので自然に先生と呼べます。
それって結構幸せなことなのねとこのスレッド見ていて感じました。
匿名2009/9/3 16:50:35ID:5e7ae4741470
先生という呼び名に問題があるのではなく、それぞれの弁護士に問題があるだけ。
社会のひずみを直す役目をする人に対して先生と呼ぶことは、文化的にみて極めて普通。
先生と呼ばないことで生じる悪弊について目が行かない人たちほど声高に叫ぶのは滑稽。
一定の社会的地位に就くことを弁護士に許しているからこそ、弁護士が介入して紛争が解決することが多いことを忘れてはならない。これは弁護士の法律専門家としての技術力とは別の話。
もちろん、紛争が長期化する場合もあるけど、そのケースが弊害になっているほど弁護士が不要なわけではない。
結論として、トピ主は軽い疑問を呈しただけであって、しかも、偉いと勘違いしてしまう弁護士はいるだろうから、至極まともな疑問だと思うけど、これに乗じて適当に非論理的な意見を書いてしまう人は、法律事務所に勤務してて何かと苦労しているだろうと推察する。非論理的という点と一々呼び名に違和感を感じる点について。
匿名2009/9/3 23:20:35ID:5e7ae4741470
教師でなくても、専門家であり、人に教えるだけの専門知識を
持っている人は、先生とよばれることがあります。
本当に先生と呼べるにふさわしい弁護士はまれですが、事務員
としては、弁護士に権威を与えるようにふるまうことも重要で
しょう。
弁護士に権威があるということが、この仕事が成り立つ重要な
要素のひとつです。
普通に企業が受注すれば1万円で十分の事務処理に、10万円
も20万円も払ってもらうことができる。
これで、我々もご飯が食べらるのです。
実物はたいしたことない。
検察や裁判所の職員も思っているでしょう。
しかし、検察や裁判所の事務官や書記官は、上手に、法曹の権威
を演出しています。
我々法律事務職員も、そうあらねば、仕事を失いますよ。
匿名2009/9/4 00:14:20ID:5e7ae4741470
たいていの人は、弁護士の「先生」には、法律的に問題を抱えることがなければアクセスする必要がない。だから、法曹界に、弁護士を「先生」と呼ぶ文化があることを知らない。
それゆえに、いざその世界に触れてみて、違和感とはいかないまでも、「そうなんだ~」とか「何で?」と感じる人がいても全然おかしくないんじゃと思います。
私はこの仕事に就くまで、教師や医師くらいしか「先生」と呼んだことありませんでしたー。
法的トラブルがなかったので、この世界に足を踏み入れることもありませんでしたし。
会社勤めの経験もありますが、社長含め上司をさん付けで呼ぶ会社、役職名で呼ばなければならない会社両方で働いたことがあります。自分以外の社内の人間をどのように呼ぶかは、まったくその会社の「文化」「組織風土」によって異なりました。
郷に入っては…ということで、そのあたりは会社の指導に沿って対応しておりましたが。
(個人的には、さん付けの会社の方がのびのび仕事ができて楽しかったです。)
法律事務所でも、弁護士をさん付けで呼ぶところがあるんですね。新鮮な発見でした。教えてくださった方、ありがとうございます。
「先生と呼ばない悪弊」が、どの程度あるのか、そんなに甚大なものなのか疑問ですが、まだまだこの法曹界は、弁護士を「先生」と呼ぶ「文化」が色濃いようですので、内心こんちくしょ~~!!…などと思うことがあっても(?)「先生」と呼んでいた方が物事がスムーズに進むのでしょう。
「一定の社会的地位」というものも、制度や文化の勃興によって変わっていくものではないかと思います。今は弁護士法でガチガチに守られている領域が、ある日政治的な力で変わってしまうことだってあり得ますよね?(そうならないように働きかけることはされると思いますが)
法曹界周辺でも、新しいビジネスは次々に興っています。超難関試験に合格して、日々忙しく複雑な法的問題を解決されていっている先生のことは尊敬していますが、資格や社会的地位にあぐらをかいた経営はもうできなくなる時代がきていると感じられてなりません。法曹界だけをみて、その他の業界の文化を知らず、ゆったりと仕事ができるのは、もう限られた方だけになっているのではないでしょうか。
先生と呼ばないで。(52期)2009/9/12 16:51:40ID:5e7ae4741470
修習生の頃に、この業界では先生と付けて呼ぶと聞かされました。
私自身は、そのように呼ばれるのは正直好きではありませんが、先方に話すときは便利に使っています。
匿名子2009/9/12 22:26:29ID:5e7ae4741470
うーん。私は新卒で事務所に入ったときには前任者がいなかったので、そもそもの呼び方が分からなかった。
電話を受けたときに相手に「○○先生はいらっしゃいますか?」と聞かれたとき、「普通の会社だったら『○○は席を外しております』って呼び捨てで答えるよなー」と思いつつ、対外的に「先生」はないだろうと思ったので「○○弁護士は席を外しております」ということにしました。
事務所で普通に話しているときは「センセー」って言ってますよ。感覚的に「先生」という感じでないことはうちのセンセーたちも分かってるみたいですがw
専門家2009/9/12 22:33:29ID:5e7ae4741470
先生の意味としては、
学問・技芸などを教える人。
また、自分が教えを受けている人。師。師匠。また、特に、学校の教員。
「お花の―」「書道の―」
なのでしょうが・・・・
医師・弁護士・国会議員などを敬って呼ぶ語でもあり、
代名詞的にも用いる。
また、人名のあとに付けて敬称としても用いる。
そうです。呼びやすいように、用いられているのだと思いますが
さんと呼びにくいからなのかな?と思います。
匿名2009/10/21 19:49:15ID:1ca9b03d4d5a
江戸時代は三百代言などといわれていましたが、明治くらいに大学教授レベルの、西洋法学を学んだ方々が、代言人として活躍しました。
その代言人が司法試験のルーツになっています。
おそらくその時代も大学教授レベルの知的階級の方は先生と呼ばれていたでしょうから、その流れで弁護士も先生というのではないでしょうか。
50%近くの大学進学率の現在では、弁護士に先生をつけるのはたしかに時代錯誤かもしれませんね。
パフェ2009/10/23 10:17:58ID:1ca9b03d4d5a
先生って、呼びやすいですよね。
政治家だって、先生だし、医者だって、先生。
なんとなく、上に立つ人、優秀な人、
人を導くような立場にある人、頼られる人って、
日本では、先生と呼ぶんじゃないでしょうか。
でも、先生と呼ぶのはあくまで習慣なので、
素直に先生と呼べないなら、トピ主さん自ら、
先生ではなく、「○○さん」と呼んで
みてはいかがですか。
案外、すんなり受け入れられると思いますよ。
ひろくん2009/10/23 10:40:12ID:1ca9b03d4d5a
弁護士には基本的に肩書きがないからだと思います。
会社なら役職者を「係長」とか「課長」とか肩書きで呼ぶのは通常だと思いますが、そのような肩書きがないので便宜上「先生」と呼んでいるものと理解しています。
よくフランクな会社で役職者もさん付けで呼ぼうなどという運動が行われることがよくありますが、運動しなければならない自体日本の社会常識で平社員以外をさん付けで呼ぶのが異例であることを示していると思います。
弁護士を役職者と同等と見るかどうかは考え方があると思いますが、少なくとも事務員からは上司ですから、さん付けで呼ぶのはあえてそういうふうな文化や弁護士からの指示が無い限りやめておいた方が無難かと思います。
匿名2009/10/23 13:01:27ID:1ca9b03d4d5a
司法書士・行政書士・税理士・弁理士等、「~士」とつくものは一般的に先生と呼ばれていますね。
ロフロ2009/10/23 13:24:45ID:1ca9b03d4d5a
色々言うけど、本当の事をズバリ言うと・・・・。
弁護士は威張り屋だから、自らを偉い・特別と思っているし、周囲からもそう見られたい・扱われたい、そういう事です。なので、先生と呼んだ方がスムーズに行くに決まっています。
そうでない弁護士もいない訳じゃ無いけれど、どちらかと言うと少数派でしょうね。現実はそんな所だと思います。
この手の話題は、性善説というか理想論から意見を言うと無理が出て来る様な気がします。
匿名2010/9/7 18:06:07ID:8bb8b99403fe
私は父が30年来開業している事務所(現在弁護士7人の法人)で事務をしていますが、所内で先生という呼称は厳禁です。父を所長と呼ぶ以外は兄を含めてすべての弁護士は「さん」づけです。依頼人にもそう説明してますから、初回相談以外の訪問や電話でみなさん「弁護士の存在がとても身近な気がする」と好評です。
父がそうする理由は、先生と呼ばれる資格があるのは教えることをなりわいとするteacherだけだからだそうです。自分は金をもらって手続きを代行してるだけで、先生と呼ばれる中身もなければ、そう呼んでもらって喜ぶほどおちぶれてもおらん。専門知識をもった中小企業の経営者を先生とよばないのと同じ、だそうです。
事務所の場所がら国会議員さんもぶらり相談にみえますが、父は彼らを絶対に先生とは呼びません。二代目議員さんにはそれが不愉快なのか、足遠くなった方もいますが、たいていの議員さんはなれっこのようです。
ちなみに同じビルで会計士事務所を構える次兄も事務員さんに先生とは呼ばせていません。理由は同じです。
ときどき他の弁護士事務所にも父と同行して行きますが、登録してまだ数年の、ろくな法廷実績もない新米弁護士が、依頼人や事務員さんから先生と呼ばれても違和感を感じてない場面に出会うと、父を尊敬してしまいます。
匿名2010/9/7 19:27:35ID:8bb8b99403fe
下記は、goo辞書による、先生の説明です。
市会議員ですら、『先生』と呼ばれているわけなので
司法試験を合格した以上、その資格は尊敬できる
ものと思います。
別に、深く考えるほどのことではないような気がしますが。
《4が原義》
1 学問や技術・芸能を教える人。特に、学校の教師。また、自分が教えを受けている人。師。師匠。「国語の―」「ピアノの―」
2 教師・師匠・医師・代議士など学識のある人や指導的立場にある人を敬っていう語。呼びかけるときなどに代名詞的に、また人名に付けて敬称としても用いる。「―がたにお集まりいただく」「―、お元気ですか」「鈴木―」
3 親しみやからかいの意を含めて他人をよぶこと。
「ははあ―今日は宅(うち)に居るな」〈漱石・彼岸過迄〉
4 自分より先に生まれた人。年長者。
「年の賀も祝はれず、―にはあるまじきことなり」〈鶉衣・戯八亀〉
弁2010/9/7 22:28:06ID:8bb8b99403fe
周りが勝手に先生と呼ぶのであって、先生と呼んでほしいと思ってる弁護士なんて少数派だと思いますけどね。
わざわざ「先生と呼ばないで!」って主張するのも変な気もするのでそのまま気にせず先生と呼ばれていますが、~さんと呼ばれても全く気になりません。
裁判官は先生と呼ばれることを嫌う方が多いですね。
匿名2010/9/7 22:39:54ID:8bb8b99403fe
在学中に司法試験に合格し、卒業と同時に修習、その後著名弁護士事務所での5年間のイソ弁生活を経て独立、という20年選手の弁護士ですが、「司法試験に合格した以上はその資格は尊敬できる」というのはいかがなものか(笑)21才で合格した私は六法の中の世界はほんの少しかじってましたが、司法試験に全ての時間を費やすため家庭教師として人を教えたどころか、社会の一員として何かのバイトをした経験もないまま弁護士となりました。現在心からこれをくやんでいます。
バイトのひとつもしていたなら、もう少し相談者の気持ちがわかっただろうに、弁護士会に登録した日から父親・母親のような事務員さんから先生とよばれることで社会のエリートになった気になってしまう。こんな人間が弁護士バッジのひまわりの意味など理解できるわけがありません。
あれから20年以上の経験を積んで、幾度か国選の手弁当もしくは持ち出し同様で法廷に立ち、また市民相談等で多少なりとも弱者の権利回復のお手伝いもしてきた現在でも、なぜ法律家を先生と呼ぶべきか、はなはだ疑問です。
真に「先生」と呼ぶにふさわしいのは司法試験に受かった者ではなく、例えば報酬どがえしで冤罪事件に取り組み、死刑判決からたとえ一人でも生還させた実績を持つ弁護士だけでしょう。
私は未だ「命の恩人です」と感謝されるような仕事はしておりません。二人ほど前の方がお父上のことを書かれていますが、私も同感です。これからは、せめて死んだときに「先生」と呼ばれても恥ずかしくない法廷実績を残したいとは思いますけどね(笑)
匿名2010/9/8 09:30:02ID:8bb8b99403fe
調べ物していて偶然通りかかった女性事務員です。
先生と呼ばれている人には3つくらいパターンありませんか?
① 学校の教育者や道の師範(柔道・剣道・茶道・華道など)
② ①ではないが、周囲がその方の生き方・活動実績への尊敬の念から、(事務所の風習や強制ではなく)自然に先生と呼ばずにはおれなくなったマザー・テレサ級の偉人。日本人では思いつきません
③ ①でも②でもなく、実力も実績も、業界内の地位も政治力もない、比例区繰り上げ初当選的な議員や小さな事務所経営者が、ただただ自分を偉く見せたくて自分の権力が及ぶ範囲(事務所の中だけ)で強制的に己をそう呼ばせている士業資格者等
個人的には
①に違和感はありません
②そんな人に出会いたい。間違っても小泉チルドレン議員や谷亮子議員がバッジつけたとたんそうなるはずないです。
③もう考えただけでも恥ずかしい。そんなところで働く人の気がしれません。まあ多くの場合は所長自身ではなく、ちょうちん持ち事務長が部下にそう呼ばせて保身をはかってるのでしょうが。
私の勤務先にはもちろんそんな昭和な慣習ありませんし、知ってる事務所でも確実に減ってきてますよ。ウチのボスはごく一部の刑事畑弁護士にのみ敬意を表して先生とよんでいますが、民事重視の事務所はリーマン事務所と呼んでます。ちなみにウチもリーマンです。お前にボーナス払うためには民事に走らざるをえない、と申しておりますが、スズメのなみだです。
(^¥^)2010/9/8 10:51:32ID:8bb8b99403fe
たぶん
昔、酔客あいての歌の伴奏とパソコンの先生をしていてそう呼ばれていた経験があります。
理由の一番は、お客さん、生徒さん、この場合は依頼者の方に納得していただくことが大きいと思います。
ことの色々はあるにしてもなんらかで、人に信頼してもらって人を引っ張っていくということにおいては同じですか。たとえば依頼者の方にとって相当ショックなことを伝えなくてはいけない場合が多々あると思いますが
それを依頼者のかたがどう受け止めるかで(個人差はあるにしてもそう親密でもない相手のばあいでも漏れなく信頼してもらう必要はあります。)、たとえば、病気で、重病であることを看護婦のかたから伝えられたら、信じないどころか怒り出す場合もあるかも知れません。そこはちゃんとドクターが言うからおさまるといったことはあります。
だから、依頼者の方に信頼していただいて、高品質の解決まで導いていくためにそう呼ばれるのだと思います。
匿名2010/9/8 13:05:18ID:8bb8b99403fe
2年間勤めた事務所がひとりっきりの弁護士がアメリカでの資格を取るとかで閉まっちゃったので、この春に別の事務所に就職しました。
前の事務所は30過ぎの若い弁護士と事務員2人だけの小さな職場でしたが、あとから採用された私は、先輩のする通りに、というカンジで疑問も持たず、先生と呼んでいました。
でも今度の事務所はダンナ様の転勤で突然退職した一人っきりの事務員の後任で、面接日から働ける人という募集だったので、先輩もなく、何から何まで弁護士から直接指導を受けるしかなかったので、「先生とお呼びしてよろしいですね」と聞くしかありませんでした。てっきり「ええ」と言われるものと思っていたら、その件ですが…と何やら言いにくそう。
とにかく、前の事務所とは180度とまでは言わないけれど、120度くらいは反している職場で、基本服装がド派手もしくは露出過多でなければ自由。タイムカードもないから多少の遅刻も早退もおとがめなし。事務所に何の音楽かけようが、誰のポスター貼ろうが「センスよくね」という注文以外私の勝手。裁判の日以外にも、けっこう顧問先を持っているので外出がちで、朝の数時間しか顔を合わさないことが普通。なので、指示された期限に書類を用意してさえあれば一切やり方を強制されることもない職場です。
で、言われたことは「これは私から君へのひとつの提案ですから、もちろん断られても採用条件に変更はありません。私のお願いとして聞いてほしいのですが、先生と呼ばれるのは好まないので、できればボスと呼んでくれませんか?僕らは小さなチームで、僕はただの上司だから」
ほとんど意味がわからなかったのですが、何かスマートなので異議なし。
一方ボスは私を名字にサン付けで呼んだり、名前にサン付けたり、アイドルと同じ名前だからそのアイドルのニックネームで呼んでみたりと、統一感ゼロ。
でも給料もボーナスも同い年のOLの子よりは上だし、珍しくお昼にいるときは、私にはとても行けない超高級レストランに何度か連れてってもらいました。せっかくのお弁当はダメになったけど。
うちのボスは私を使い捨ての事務員とは絶対思っていないんだなあ、とは実感しています。私もそろそろお年頃なので将来のために何か資格を取りたいと思ってますと話したら、ボスが夕方からの行政書士講座があるから行ってみては?と資料をくれました。当然ながら勤務時間と一部かぶるので、「行きたいけど…」というと「仕事に支障なければOK」と費用も全額出してくれました。
パートナーの能力向上は大歓迎なのだそうです。自宅で勉強していてわからない部分は翌朝ていねいに教えてくれるから、これで来年合格できなければ、ちょっと居辛くなりそうです。
ということで、ボスのこと、心の中では先生と呼んでいます。
蛇足ですが、ボスは大変な愛妻家で何かの記念日の度に私にお花の用意を頼まれます。これって公私混同ですけど、その都度映画のチケットやら顧問先の芸能事務所のコンサートチケットやらくれるので、私はホイホイ花屋さんに行きます。先日もらったのはヤフオクで5万円の値がついていて、やっぱり自分で会場に行きました。
事務員を大切な仲間と考える人なら、自分を先生と呼ばせないと思います。でもそういう人だからこそ、先生と呼びたくなるのですね。 命令されてそう呼ぶのではなく、自然に周囲がそう呼ばれる、という説に賛同します。
匿名2010/9/8 14:19:07ID:8bb8b99403fe
⇒事務員を大切な仲間と考える人なら、自分を先生と呼ばせないと思います。
これについては、弁護士の性格、それぞれではないでしょうか。
うちは、バランスの良い弁護士で、
それなりに恵まれた環境で仕事をしていますが
みんな、先生と呼んでいます。
先生と呼ばれていても、特に不自然に偉そうにはされていません。
経営者として、ちゃんと働いてくれています。
私は先生と呼んでいますが、何も違和感はありません。
匿名2010/9/8 14:54:21ID:8bb8b99403fe
お~懐かしいです。
トピ主です。
「先生」と呼ぶこと、実は、すっかり慣れてしまいました。
同年代の弁護士なので、今は同志・・・には及びませんが、
職場の先輩という感じで、いい関係だと思います。
あの頃は、理不尽な怒りを浴びせられていた頃でもあり、
愚痴で書き込んでしまったんですね・・・
うちの「先生」が、「先生」と呼ばれるにふさわしい
弁護士でいられるよう、縁の下で頑張ろうと思います。
匿名2010/9/8 15:21:34ID:8bb8b99403fe
自分で、トピを立てておいて
「お〜、懐かしいです」
という返事はどうかと思います。
皆さん真面目にコメントされているので
もう少しマナーをもって返事されるべきかとおもいます。
確認が数日後になることは、仕事優先ですから
良いと思いますが、人ごとみたいな返事は、コメントされた方に
失礼ですよ。
匿名2010/9/8 15:29:36ID:8bb8b99403fe
9月の2日がたてた日で今日が8日で懐かしいんですか?
久々にあったハンドルに再会でもされたのかと思ってました。
匿名2010/9/8 15:30:23ID:8bb8b99403fe
お叱りいただいた点、素直に反省します。
ずいぶん前に、トピ立てから3、4人目くらいかな?
自分自身で納得した「返答」をしていたので、
すっかり終わらせたものだと思いこんでいました。
最近の皆さんコメントに対しても、自分の中で素直に受け止めて、
「縁の下で頑張ろうと思います。」
との一行にお礼を込めたつもりです。
改めて、お礼申し上げます。
不愉快な思いをなさった方、お詫び申し上げます。
皆さん、頑張りましょう!!
匿名2010/9/8 15:35:20ID:8bb8b99403fe
なら懐かしくて良いです。
いえ
僕は不快にはなっていません。
頑張らなくて、普通にいきましょう。
匿名2010/9/8 15:42:33ID:8bb8b99403fe
弁護士法人でスタッフしています。
⇒事務員を大切な仲間と考える人なら、自分を先生と呼ばせないと思います。
賛成です。特にbossと呼びつつ、心の中で先生って思ってる姿、イメージできます。双方のお人柄がわかります。そんな職場で僕も働きたい。
そもそも教育の現場でもないのに、経営者もしくは資格者だからといってスタッフに「先生」と呼ばせることに大きな疑問を感じます。問題提起の原点に戻りますが、「先生」というのは呼ばせるものではなく、呼ばれてしかるものです。そこに心からの尊敬の念、自分もそうなりたい、自分が目指す世界の最高のお手本と崇める人をそう呼ぶのであって、「サン」代わりにつけるのは外部の人間が聞くと当然違和感を覚えます。そういう事務所では依頼人にもそう呼ぶことを強制しそうで怖いですね。
ただ、↑直前の方のような、全スタッフが心から尊敬してそうお呼びするのには、何の問題もあろうはずがありません。
僕の職場ではキャリアや刑事・民事各々の代理件数、及び結審後の依頼人の評価から、弁護士が区分されています。(もちろん外部からはわかりません。)収入もピンキリです。依頼人から指名していただけるようになれば一人前の弁護士、というのが所長の持論ですから、所長がそう判断しない間は個室はありません。我々と同じ大部屋です。ですから司法試験に通ろうがバッジつけようが、1円も稼げない新人弁護士はまさしく居候です。事務員も敬意など払いませんから、一緒に掃除もしていただきます。
自分には依頼が来ない、という厳然たる事実の前に、態度のでかい大部屋弁護士はいません。スタッフに対しても事あるごとに「ありがとうございます」を欠かしません。この訓練の成果は個室に移ってからも消えないのでいい制度だと思います。
大部屋住まいが「らしく」扱われるのは個室組のヘルプで依頼人に紹介されるときのみで「こちらが○○弁護士です」とようやく弁護士並みに扱ってもらえます。
やがてバリバリ活躍されて、事務所の経営にも貢献されたら、当然我々の給料も負担していただくわけで、そのときは喜んで敬意を表したいと思います。部下を思い通り動かしたかったら、まず部下から尊敬されること、と誰か言ってましたが、こういう制度を堂々とやってのける所長のみ、私は先生とお呼びし、尊敬もしております。あとは、先生と呼ばれず不満ならば独立されたらいいだけのことです。
匿名2010/9/8 15:47:13ID:8bb8b99403fe
スミマセン。皆さんのコメ読んで、だらだら書いてるうちにトビ主が終了宣言されていたのも知らず送信してしまいました。
ああ恥ずかしい。
匿名2010/9/8 15:58:15ID:8bb8b99403fe
それよりあびれりさんに無実の冤罪を
すいませんでした。
国家賠償のもです。
すいませんでした。
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「あの~どうして弁護士は「先生」なのでしょうか?」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |