うっしっし2009/9/17 12:15:04ID:5e7ae4741470
個人的に好きなのは
>1.法律事務職員実務講座<基本編>(法律事務職員全国研修センター)
これ(のシリーズ)、かなぁ・・・。
最近トピックで多い、事務職員能力認定制度のテキストも、この本が下敷きになっていたはずですよ。
この基本編には、民法の基礎も載っていて、私は法学部出身でも何でもないので、ありがたかったです。
siba2009/9/17 13:13:20ID:5e7ae4741470
私自身、1を使ってます。
実務だけではなくて、弁護士とは何?とか、法律事務所って何?ということから始まっているので、新人と勉強するのに最適だと思っています。
あと、だんだん専門性が出てくると、応用編として「民事訴訟・民事保全」、「民事執行」、「破産・個人再生」とシリーズで発行されているので、迷ったときや初めての業務のときには、すごく参考になります。
りんごジュース2009/9/17 13:25:04ID:5e7ae4741470
私が新人のときは、2を事務所の先輩から指定を受けて、買いました。それ以来、事務所に新人が入ってくるときに、事務所で買って渡しています。
正式入所日までに一通り目を通してください、と。なので、当事務所は2が共通認識となっています。
昨年、日弁連の認定研修と試験を受けるために1を買いましたが、これも良くまとまっていて読みやすいと思いますし、4冊シリーズになっているので、今後、入所された事務所での業務に応じて必要なものを追加できるのでよいと思いますよ。
3は、弁護士会の本屋で見たことがある程度ですが、読みやすいですが、イラスト(確か、ウサギのイラスト)が私にはちょっと・・・(好みの問題だと思います)。
4は、相当以前のものが事務所にあります。当事務所のボスは、新人弁護士だったときにこれを読んで、すごく参考になったと話しておりました。
どれも基本的にまとまっていると思いますので、実際に本屋で手にとってみて、ご自身が読みやすいもの、これから仕事をするデスクにおいていつでも繰り返し読める相性のよいものを選ばれるとよいと思います。
私の手元にも1と2がありますが、どちらも使っていますよ。
あと、法律用語辞典、手元においてみてはいかがでしょうか?法律事務所内で飛び交う言葉が分からないときに便利です。
何か2009/9/17 13:32:59ID:5e7ae4741470
関係者の宣伝的書き込みが多かったりして・・・・・。
匿美2009/9/17 16:10:48ID:5e7ae4741470
就職される事務所の先生が所属されている弁護士会から事務職員向けのマニュアルは出ていませんか?
当地ではあります(個人的にはあんまり使い勝手がいいとは思いませんが、ローカルルールもあるので、入所したらそれを一冊まず読みなさいと言われるのでは・・・)。
うちは一応1~3全部ありますが、どうだったけ?って開くのは3と自分で作ったノートですね。
本は本当に好みですから、書店でぱらぱらめくってみて相性の良さそうなのを1冊購入して通読されればいいと思います。
法律用語辞典と六法は手元に置くようにしたほうがいいです。
匿名子2009/9/17 20:56:14ID:5e7ae4741470
新人です。
法律用語辞典は、どちらのもの(出版社、価格など)がおすすめでしょうか?
地元の書店にあったものは7000円近くし、ちょっと手を出しかねています。
教えていただければ。
匿名子2009/9/17 22:57:26ID:5e7ae4741470
トビ主の匿名さま、申し訳ありません>>
便乗して、自分の聞きたいことに使わせていただきました。
うっしっし2009/9/18 08:17:09ID:5e7ae4741470
>匿名子さん
私は有斐閣の法律用語辞典が手元にありますが、もうネットとか使ったり(例えば)
http://www.t-leo.com/glossary.html
フリーソフトで六法全書とか(ダウンロードしたけれども使っていませんが・・・)、あります。
匿名子さんの単位会には、法律事務職員のサークル等はありませんか?
そういうところで配布される新人さん用テキストに、用語集も用意されていたりします(私はもっぱらこれしか使っていませんでした)。
あと、日弁連の「今日から弁護士秘書」(けっこう重たいpdfファイルです)の末尾に、用語集がありますよ↓。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/publication/books/bengoshi_hisyo.html
匿名2009/9/18 08:39:37ID:5e7ae4741470
皆さん有難うございます。
非常に参考になるアドバイスばかりで大変助かります。
法律用語辞典についての情報もいただけて嬉しいです。
「図解による法律用語辞典―辞書+入門書の1冊2役!」(自由国民社)
「ポケット六法」(有斐閣)
などはどうなんでしょうか??
うっしっし2009/9/18 08:58:03ID:5e7ae4741470
ポケット六法は使いやすいですよ~。年度が替わるごとにだんだん厚くなっていって、このままではどうなるのかな~と思いますが・・・。
あと、口語六法シリーズは、法学部出身でない私でも読みやすかったです(買わなくても、図書館にあったりします)。
自由国民社は確か「イラスト六法」シリーズを出していますよね。
これも分かり易いです(買わなくても、図書館にあったりします)。
図書館も賢く使いましょう!
匿名2009/9/18 16:46:03ID:5e7ae4741470
>うっしっしさん
何度もご返信いただいて有難うございます。
おっしゃる通り、図書館という手がありましたね^^;
早速活用してみます。
有難うございました!