先日の自己PRの件については皆様本当にありがとうございました。
おかげさまで履歴書も完成し、あとは応募するのみというところまでこぎつけました。
そこで再びお尋ねしたいのですが、応募の際には履歴書・添え状以外に卒業見込み証明書も必要なのでしょうか?
私の通う大学では、卒業見込み証明書の発行は4月からとなっています。
もしも証明書が必要なら4月まで応募はできないということになるのではないかと困っています。
成績証明書ならいつでも発行可能なのですが......。
ぽてち 2010/2/5 23:53:28ID:758923fb5354
先日の自己PRの件については皆様本当にありがとうございました。
おかげさまで履歴書も完成し、あとは応募するのみというところまでこぎつけました。
そこで再びお尋ねしたいのですが、応募の際には履歴書・添え状以外に卒業見込み証明書も必要なのでしょうか?
私の通う大学では、卒業見込み証明書の発行は4月からとなっています。
もしも証明書が必要なら4月まで応募はできないということになるのではないかと困っています。
成績証明書ならいつでも発行可能なのですが......。
匿名2010/2/6 10:06:56ID:14b97da07380
ぽてち さん
卒業見込み証明書の発行は4月からということは、現在大学3年生ということでしょうか。
そもそも、卒業証明書を応募書類に必要とする事務所と必要としない事務所がありますので、応募の際にそれを伝えれば良いのではないでしょうか。
個人的には、法律事務所の求人で今の段階で平成23年4月入所の募集というのはほとんどないような気がします。
ぽてち2010/2/6 13:05:30ID:14b97da07380
>匿名さん
はい、現在大学3年生です。今年の4月から大学4年生になります。
必要としない事務所もあるのですね。分かりました、添え状に一言書いておこうと思います。
ざっと確認した応募要項には入所時期というものは書かれていなかったので、てっきり採用されたらすぐに働くものだと思っていました。
>今の段階で平成23年4月入所の募集というのはほとんどないような気がします。
そうなんですか……ではいつごろから平成23年4月入所の募集は始まるのでしょう?今年の4月ごろからでしょうか?
匿名その22010/2/6 13:50:34ID:14b97da07380
>ではいつごろから平成23年4月入所の募集は始まるのでしょう?
私は転職組だし法学部出身でもないのですが、例えば就職候補地で開業している弁護士さんのHPを見てみてはいかがでしょう?
最近は、ネットで事務員募集をかける法律事務所もあります。
他の手段としては、この前のトピで私がちらっと触れたカウンセラーさんのブログです
http://ameblo.jp/counselor-eririco/theme-10018923572.html
(カテゴリ「法律事務所」の、法律事務所への就職/転職 【募集媒体】をご覧ください。参考になるかと思います)
あと…法学部ということなので、ゼミの教授に法律事務所への就職を頼むという方法もあります。けっこう弁護士と教授とのつながりって大きいです。
ぽてち2010/2/6 14:51:00ID:14b97da07380
>匿名その2さん
やっぱりHPが一番なんでしょうね。
小さな事務所だと中々見つかりませんが……これはもう検索ワードを変えるなりなんなりでやっていかないとしょうがないですね。
ブログの記事、たいへん参考になりました。
さっそく求人サイトで検索をかけてみましたが、確かに平成23年卒業予定者可としているところはなかったですね……。
>ゼミの教授に法律事務所への就職を頼むという方法もあります
これはうちのゼミでは無理でしょうね。飲み会などは一切無く、必要最低限のコミュニケーションしか無いゼミだったので。
匿名その22010/2/6 15:13:04ID:14b97da07380
>これはうちのゼミでは無理でしょうね。飲み会などは一切無く、必要最低限のコミュニケーションしか無いゼミだったので。
言い方が悪かったです。ゼミに限らず、それとなく「法律事務所就職希望で~」ということを吹き込んで(?)おけば、「そういえばぽてちさんは法律事務所勤務志望だったな」ということもあるかも知れません。
うちの事務所は「大変だ!1人欠員が!」→「○○先生の知り合いで誰かいませんか」→「たしかあいつが」はい採用!って感じだったので…。
あと、これはもっと先の話(ぽてちさんがローを考える場合等)になりますが、法科大学院の学生が「サマークラーク」ということで、法律事務所でアルバイト…ということが最近よくあります(ただ、これはあくまでも「いずれ法曹(特に弁護士)になる人限定」ですし、今後、法曹人口がどうなってくるか分かりません。私達事務職員もロー出身者が出てくると、今後彼らに置き換わる可能性がでてくるのではと思います)。
悲観的なことをいってすみませんが、この業界に身を置いている者達ですら、先が見えない業界でもあることをきちんと理解してほしいと思います(どの業界でも先が見えるものではないのですが)。
カウンセラーさんのブログをご覧になったのなら、「あれ?」の例もお読みになったと思いますが、東弁のこちらの記事http://www.toben.or.jp/news/libra/pdf/2010_01/p38.pdfも参考になります。
「これって何十年前の話でしょ?」と思われるかも知れませんが、私もこの前まで送迎係でした。
2010年2月 6日 10:06 の匿名2010/2/6 16:25:04ID:14b97da07380
大規模事務所はともかく、法律事務所には通常定期採用はありません。
欠員補充がほとんどです。
したがって、平成23年4月入所の募集は平成23年3月に退職する方が出て初めて始まります。
それまでは大きくアンテナを張って探す以外にないです。
その結果早いとろこだと、平成22年秋ころ、遅いところだと平成23年2月や3月のとろこもあります
ぽてち2010/2/6 17:03:52ID:14b97da07380
>匿名その2
こういう現状は以前からも聞いていましたが……改めて読むとちょっと怖くなってきますね。
しかし本当にいい所に就職されて頑張っている方の話も聞きますし、やっぱり運と縁が大事なんでしょうか。
>2010年2月 6日 10:06 の匿名さん
>早いとろこだと、平成22年秋ころ、遅いところだと平成23年2月や3月のとろこもあります
かなり遅いんですね……。こうなるとそれまで何をして過ごすか改めて考え直さなければ。
東京の大手さんはもう募集していらっしゃいますが、東京に就職する気はありませんし……。
在学中から働くことになってもまったくかまわないのですが(多分単位はありますので)、応募するだけ応募してみてもいいものでしょうか?
2010年2月 6日 10:06 の匿名2010/2/6 17:46:28ID:14b97da07380
応募するだけ応募してみてもいいものでしょうか?
大いに結構でしょう
在学生でも良いと考えるか否かは採用側ですから
在学生でもOKなら採用されるし、Noなら書類選考で跳ねられるだけですから
でも、応募しなければ採用はありませんよ
ぽてち2010/2/6 18:02:05ID:14b97da07380
>2010年2月 6日 10:06 の匿名さん
>在学生でもOKなら採用されるし、Noなら書類選考で跳ねられるだけですから
なるほど、よく考えてみればそうですね!
さっそくいくつか応募してみようと思います。
すっきりしました、ありがとうございます!!
法律問題でお困りではありませんか?
Legalus 弁護士Q&Aに質問を投稿してみよう
投稿する
トピック「卒業見込み証明書について」にコメントを投稿する |
ログインメンバー登録がお済みの方はログイン後に投稿してください(管理画面から投稿の削除を行うことが可能となります) |
新規投稿(新規トピックの作成)新しい話題を投稿する場合は新規トピックの作成をお願いします。 |